• 野外活動 2日目③

    2025年5月14日
      昼食後、ウォークラリーに出かけました。今回のウォークラリーでは、交差点や分岐点のみを表したコマ図にしたがって歩き、課題を解決しながら仲間と協力し、時間得点と課題得点の合計点で競いました!
      5つのコースがあり、それぞれのグループが時間差で出発をしました。途中、先生が立っているチェックポイントを通過し、コースから外れていないことを確認しました。たくさん考え、たくさん相談し、協力してゴールすることができました。
      夜は、「キャンドルセレモニー」を行いました。
      火の神から、火をいただきました。そして、自分のろうそくに点火し、火を見つめる厳かな式になりました。
      その後は、クイズやダンスを各クラスが行い、大いに盛り上がりました。
      みんなで過ごした夜は、最高の夜になりました。

       
    • 野外活動 2日目②

      2025年5月13日
        2年生は、ダブルハルカヌーに挑戦しました。最初に乗船する際の注意事項を確認したり、パドルの操作方法を教わったりしました。そして、各艇浜名湖に出航しました。「1、2、ソーレ。」と息のそろった掛け声とともにパドルを漕いでどんどん進みました。途中からは、「1、2、玉ねぎ」など、オリジナルの掛け声に変わってました!最後にハーバー内に戻ってきた子供たちの表情からは、疲れた中にもみんなで協力して最後まで漕ぐことができた充実感が感じ取れました。
      • 野外活動 2日目

        2025年5月13日
          2日目 朝の集い 
          野外活動2日目です。眠たい様子も見られましたが、みんな元気にラジオ体操をして体を起こしていました。その後、朝食をとりました。
          今日は、ダブルハルカヌーとウォークラリー、夜にはキャンドルセレモニーがあります。
          晴天の下、元気に活動していきましょう!
        • 野外活動 1日目②

          2025年5月12日
            引佐多目的研修センターを出発して龍箪寺を見学し、気賀駅から列車に揺られ三ヶ日青年の家に到着しました。
            今日、1日を通して約8キロと長い距離を歩き、疲れている様子が見られましたが、入所オリエンテーションは、しっかり所員さんのお話を聞くことができました。
            所員の方から生活上の注意事項を聞き、青年の家での活動がスタートしました。
            ※次の更新は明日の午前を予定しています。
          • 野外活動 1日目

            2025年5月12日
              2年生の野外活動は、みんな元気に1日目の活動を楽しんでいます。
              棚田では、棚田ができるまでの歴史や、どのようにして米作りをしているか教えていただきました。竜ヶ岩洞では、鍾乳洞を間近に見ることができ、その中でも中央にある滝は圧巻でした。
            • 野外活動 出発式

              2025年5月12日
                  まだ小雨の残る空模様ですが、2年生が野外活動に出発しました。
                 先週の金曜日に、出発式を行い、活動の最終確認をしました。生徒たちは、ファイルに閉じられたしおりをしっかりと読み込んでいるようです。3日間の活動が充実したものになるように願っています。
                 本日の生徒たちの様子は、夕方以降に掲載予定です。
              •  学校スローガン「3C Challenge  Connect Create」をモチーフに、美術部員が共同で、ストーンアートを制作中です。リーダーの指示で全体のバランスを整えながら、細部の仕上げにかかりました。
                 横断幕のデザインよりメリハリのある色調で、校舎の前庭に彩りを添えてくれます。完成が楽しみです。来校の際は、是非ご覧ください。
              •  篠原中が学校運営協議会を設置し、コミュニティ・スクールとなって4年目を迎えました。
                 新しいメンバーを加え、本日、第1回の協議会を開催しました。今回は、会長さんの議事進行で、学校経営方針やいじめ防止対策などを中心に、質問や意見交換を含めて熟議を行いました。さまざまな立場から学校の運営について意見が出され、改めて地域に支えられていることを実感しました。地域の方々の支援を受け、生徒の成長を支えていきたいと思います。
                 今回の議事録等は、後日このホームページ上に掲載しますのでご覧ください。
              • 3年生縦割り練習

                2025年4月30日
                   体育大会に向けて、縦割演舞の練習が始まりました。
                   3年生の各集団が、限られた時間をやりくりしながら、演舞を作り上げていきます。自分たちがマスターしたら、次は1・2年生にも手本を見せなければなりません。どの集団もリーダーを中心に試行錯誤しながら練習に取り組んでいます。
                   どのような演舞が出来上がるか、とても楽しみです。
                   
                • 1年生 自然体験学習

                  2025年4月28日
                    25日(金)は、1年生の自然体験学習でした。新緑に包まれたフラワーパークで一日を過ごしました。
                    広い敷地の中をグループごとに散策したり、藤の花などのスケッチしたりしながら、豊かな自然とふれあいました。
                    新しい環境の中で、毎日を過ごしてきた生徒たちも、緊張から放たれてのびのびとした姿を見せてくれました。
                    学校の中でも、リーダー・フォロワー研修を通して、それぞれ集団作りを学んでいます。参観会では、少し成長した姿を保護者の皆さんに見てもらいたいと思います。