米飯(減量)
牛乳
根菜の卵とじ
白菜づけ
おしるこです
牛乳
根菜の卵とじ
白菜づけ
おしるこです


今日は、「鏡開き」の行事食でした


「鏡開き」は、1月11日に神様に供えた鏡餅を割り、お雑煮やぜんざい、おしるこに入れて食べ、
家族の円満を願う行事です
「鏡開き」は武士の風習から始まった行事のため、鏡餅を刃物で切ることは禁物とされていて、
手や金づちで割るのがいいとされています
今日は、乾燥した小豆からおしるこを作りました


小豆は3回茹でました。



「鏡開き」は、1月11日に神様に供えた鏡餅を割り、お雑煮やぜんざい、おしるこに入れて食べ、
家族の円満を願う行事です

「鏡開き」は武士の風習から始まった行事のため、鏡餅を刃物で切ることは禁物とされていて、
手や金づちで割るのがいいとされています

今日は、乾燥した小豆からおしるこを作りました



小豆は3回茹でました。



3回茹でた後、小豆がかぶるくらいの水を入れて、火にかけます。
途中アクを取りながら、やわらかくなるまで煮ていきます。
途中アクを取りながら、やわらかくなるまで煮ていきます。


やわらかくなったら、砂糖、塩の順に入れて煮ます。


別の釜で茹でた白玉団子を、入れます。




優しい甘さのおしるこが出来上がりました





