1月8日(水)の給食

2025年1月8日
    米飯
    牛乳
    いわしの磯辺揚げ
    七草すいとん
    源平なますですsad
    今日から3学期の給食が始まりました
    冬休みの間は、クリスマスや大みそか、正月といった行事があったため、行事に合った料理を楽しくいただいたのではないでしょうか

    今日は、「七草」の行事食でした
    七草の名前、全て言えますか
    セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロです。
    昔から1月7日に春の七草を食べると、1年中病気にかからないと言われています。
    七草には薬草の効果があり、正月料理で疲れた胃を休ませ、不足しがちな栄養素を補う働きがあります。
    今日は、セリとスズシロ(大根)を使用しました
    また七草汁の中に、手作りのすいとんを入れました。
    この料理1つで、多くの栄養素を補うことができますね
    すいとんの作り方です。
    まず、小麦粉、脱脂粉乳、水を加えてよく混ぜます。
    耳たぶ位の固さになるまで、よく混ぜます。
    写真のようになれば完成です。
    スプーンですくい取り、沸騰した湯の中に落として、茹でていきます。
    茹であがったら、水にとります。
    七草汁の中にすいとんを入れて完成です