米飯
牛乳
さばの塩糀焼き
かぼちゃのほうとう
ゆず香あえです
牛乳
さばの塩糀焼き
かぼちゃのほうとう
ゆず香あえです


今日は「冬至 」の行事食でした


冬至は、一年で最も夜が長くなる日です
今年の冬至は12月21日です
昔から冬至には、かぼちゃを食べて、ゆずを浮かべたお風呂に入ると風邪を引かず元気に過ごせると言われています

今日は、今が旬の「白菜」を「ゆず果汁」であえました。風邪に負けない丈夫な体を作ってくださいね



冬至は、一年で最も夜が長くなる日です


昔から冬至には、かぼちゃを食べて、ゆずを浮かべたお風呂に入ると風邪を引かず元気に過ごせると言われています


今日は、今が旬の「白菜」を「ゆず果汁」であえました。風邪に負けない丈夫な体を作ってくださいね


大量の白菜を丁寧に3回洗いました。

「機械で切るときは、このようにキレイに重ねると、キレイに切れるのよ
」
丁寧な作業が、美味しい給食の味につながります

丁寧な作業が、美味しい給食の味につながります



切った白菜を茹でます。



茹でた白菜を水で冷やします。


水で冷やした白菜に、塩で下味をつけ、重石をのせて水気を絞ります。
数時間後、大量にあった白菜が、こんなにしぼみました
数時間後、大量にあった白菜が、こんなにしぼみました



残りの塩を振りかけます。

ゆずのドレッシングをかけます。


ゆずのいい香りが給食室に漂いました
いい香り~


いい香り~




こちらのゆずは、健太先生のお家で獲れたそうです
冬至の日は、お風呂にゆずを浮かべて、寒い冬を乗り越えましょう


冬至の日は、お風呂にゆずを浮かべて、寒い冬を乗り越えましょう


