今日は「収穫祭」の行事食と「和食の日」の献立でした



11月23日の「勤労感謝の日」は、以前は「新嘗祭(にいなめさい)」と言われ、
米の収穫を喜び、感謝する日でした。日本の食文化にとって実りの秋は大変重要な時期なのです
収穫のお祝いとして、赤飯にしました

また、11月24日は、「いい日本食」の語呂合わせで、「和食の日」です
うずら卵のすまし汁には、昆布とさば節からとっただしを使っています。和食にはだしは欠かせませんね




11月23日の「勤労感謝の日」は、以前は「新嘗祭(にいなめさい)」と言われ、
米の収穫を喜び、感謝する日でした。日本の食文化にとって実りの秋は大変重要な時期なのです

収穫のお祝いとして、赤飯にしました


また、11月24日は、「いい日本食」の語呂合わせで、「和食の日」です

うずら卵のすまし汁には、昆布とさば節からとっただしを使っています。和食にはだしは欠かせませんね



豆腐田楽は、給食室で揚げ、手作りみそソースを上からかけました。






いつもより豪華な給食を美味しくいただきました





