3年生の保健の授業です。
タブレットや付箋を使った交流の様子です。授業研究のために集まった多くの先生方の前で、やや緊張も見られましたが、様々な意見を出して、交流活動に取り組みました。最新のアプリを難なく使いこなす生徒もすごいと思いますが、若手の先生たちがICTを積極的に活用することもすごいと思います。
タブレットや付箋を使った交流の様子です。授業研究のために集まった多くの先生方の前で、やや緊張も見られましたが、様々な意見を出して、交流活動に取り組みました。最新のアプリを難なく使いこなす生徒もすごいと思いますが、若手の先生たちがICTを積極的に活用することもすごいと思います。



2年生の授業では、救急蘇生法や応急措置の方法を実践しながら学びました。
訓練用の心肺蘇生模型とAEDを使って、心臓マッサージを体験したり、教科書や定規を使って、骨折箇所の固定法を学んだりしました。
知識だけでなく体を使って学んだことを、今後の生活の中で生かしてほしいですね。
訓練用の心肺蘇生模型とAEDを使って、心臓マッサージを体験したり、教科書や定規を使って、骨折箇所の固定法を学んだりしました。
知識だけでなく体を使って学んだことを、今後の生活の中で生かしてほしいですね。



