米飯
牛乳
あじの南蛮づけ
アーモンドあえ
みそ汁です
牛乳
あじの南蛮づけ
アーモンドあえ
みそ汁です


今日は「あじの南蛮づけ」でした



南蛮づけとは、魚をから揚げにして唐辛子といっしょに酢に漬けたものです

江戸時代、長崎に渡来したスペインやポルトガルの人たちを南蛮人と呼び、
その人たちとの交流の中で、油を使う調理法を学んだそうです




南蛮づけとは、魚をから揚げにして唐辛子といっしょに酢に漬けたものです


江戸時代、長崎に渡来したスペインやポルトガルの人たちを南蛮人と呼び、
その人たちとの交流の中で、油を使う調理法を学んだそうです

今日はあじを使用しました。
油でカラッと揚げます。
でん粉をつけたあじのから揚げは、油の中で粉が散るので、網で丁寧に取り除きます。
油でカラッと揚げます。
でん粉をつけたあじのから揚げは、油の中で粉が散るので、網で丁寧に取り除きます。



揚げ物をする時は、このように記録をしています。
揚げ油の温度、揚げる時間、食材の中心温度など、細かく記録します。
揚げ油の温度、揚げる時間、食材の中心温度など、細かく記録します。

揚げ終わったら、バットに並べて、南蛮だれをかけます。
南蛮だれは、みじん切りの玉ねぎ、三温糖、しょうゆ、酢、酒、一味唐辛子を混ぜ合わせて加熱したものです。
南蛮だれは、みじん切りの玉ねぎ、三温糖、しょうゆ、酢、酒、一味唐辛子を混ぜ合わせて加熱したものです。




酸味がきいて、揚げ物でもさっぱり食べることができました
