米飯
牛乳
合わせ酢
ちらし寿司
いもこ汁
月見団子です
牛乳
合わせ酢
ちらし寿司
いもこ汁
月見団子です



今日は十五夜です
「中秋の名月」または「いも名月」と呼ばれています
すすきを飾り、さといもや団子をお供えしてお月見をする習慣があります



今日の給食は、さといもを使ったいもこ汁と、月見団子を取り入れました
月見団子は「これからの収穫」を祈るということで、収穫物である米の団子を用意したことが由来です。



すすきを飾り、さといもや団子をお供えしてお月見をする習慣があります




今日の給食は、さといもを使ったいもこ汁と、月見団子を取り入れました

月見団子は「これからの収穫」を祈るということで、収穫物である米の団子を用意したことが由来です。
月見団子は、砂糖、みりん、しょうゆ、水を煮立て、
水溶き片栗粉でとろみをつけてタレを作ります。
水溶き片栗粉でとろみをつけてタレを作ります。


白玉団子を茹でます。



その白玉団子を、タレの中にいれて合わせたら、完成です




今夜は、きれいな月が見えるといいですね 
