2024年6月

  • 思春期教室

    2024年6月28日
       2年生の思春期教室がありました。
       助産師の方から、生命の誕生や思春期の変化についての話を聞きました。赤ちゃんの人形を見比べ、人間の成長の過程を知ったり、思春期の自分と向き合ったりする姿が見られました。
       その後、学級で中学生の交際について意見交流をしました。相手への思いやりや、自分の気持ちを伝える大切さについて考え、中学生としての言動を確認することができました。
    • パン
      牛乳
      太刀魚フライ
      野菜サラダ
      豆乳スープですsad
      今日は「豆乳スープ」でした

      豆乳の消費者市場は2008年から2016年の8年で約2倍に拡大しているそうですcrying(ここ数年でもさらに増加しています)
      最初に注目すべきはやはり植物性の大豆たんぱく質です。
      大豆には植物性たんぱく質が30%程度含まれており、そのほとんどが水溶性のため、豆乳に残っています

      吸収率が高く吸収速度が牛乳タンパク質に比べて遅いのが特徴です。
      吸収速度が遅い利点としては、結果的に満腹感につなげることができます

      今日は豆乳をたくさん使用して、豆乳スープにしました。
      作り方は、湯にベーコン・にんにく・たまねぎ・ぶなしめじ・コーンを入れて、じっくり煮込みます。
      鶏がらスープを入れます。
      丁寧にアクを取り除きます。
      白いんげん豆のペーストを入れます。
      白いんげん豆は、豆の形のままだと苦手な人もいるかと思いますが、
      ペースト状であれば知らず知らずのうちに食べることができます…blush
      豆乳はスープに入れる前に、湯せんします。
      湯せんすることで、スープに入れる際に起こりやすい分離を防ぎます。
      ザルで濾しながら豆乳を入れます。
      温めた豆乳から湯葉ができました。
      塩・こしょうで味つけをします。
      最後にもこみち流にパセリを入れて、完成です
    • 中体連

      2024年6月26日
         先週末より、中体連の夏季大会が始まりました。
         中学3年間の限られた時間の中で積み上げたものを、全て出し切って勝負しています。
         すぐ横で顧問や保護者の皆さんも、生徒たちの奮闘を後押しするように大きな声援を送りました。
         他の部活も今週、来週と大会が始まります。精一杯の活躍を期待しています。
      • 米飯
        牛乳
        青のり入り卵焼き
        じゃこと葉大根の炒めもの
        豚汁
        糸引納豆です
        今日は舞阪で獲れた「しらす」を使用して、「じゃこと葉大根の炒めもの」を作りました

        静岡県 舞阪での「しらす漁の技術」は優れています
        通常のしらす漁では、大きな網を使って、1時間以上かけて大量のしらすを引き上げます。
        しかし、舞阪で使われる網は、他産地のものより小さく、引き上げにかかる時間が20〜30分と半分のため、鮮度がまるで違うのです
        作り方は、まずしらすをカリカリになるまでからいりします。
        葉大根は茹でて、重石をして水気をきっておきます。
        ほぐしておきます。
        釜にごま油を入れ、ほぐした葉大根を炒めます。
        からいりしたしらすを入れて、炒めます。
        しょうゆ・ごま油・ごまを入れて、完成です
      • 米飯
        牛乳
        中華飯
        春巻
        きゅうりの香りづけですsad
        今日は「中華飯」でした

        中華飯は、中華という言葉を使っていますが、実は日本で生まれた料理ですwink
        中華料理に「八宝菜」という料理があり、八宝菜をご飯の上にのせて食べたことが始まりとされています。
        まずは、サラダ油でしょうがを炒めます。
        酒・しょうゆで味付けをした豚肉を入れて、炒めます。
        次に玉ねぎを入れ、塩をふって、炒めます。
        にんじん・たけのこ・きくらげを入れ、炒めます。
        キャベツ・もやし・湯・鶏がらスープを加えて、じっくり煮ます。
        さらに、うずら卵を入れます。
        食材がよく煮えたら、酒・しょうゆ・オイスターソースで味付けをします。
         
        水溶き片栗粉でとろみをつけます。
        最後にごま油・チンゲンサイを加えて、完成です
        たくさんの食材を使いましたので、色々な味や食感を楽しんだり、様々な種類の栄養をとったりすることができます
      • パン
        牛乳
        チキンの照り煮
        スパイシーポテト
        ミネストローネですsad
        今日は大人気の「スパイシーポテト」でしたwink

        そして、今日のじゃがいもも「三方原馬鈴薯」を使用しました。
        でんぷん質が豊富で肌のきれいな高品質な馬鈴薯として全国で高い評価を受けていますwink
        じゃがいもを低温の油で、す揚げします。
        こちらのスパイシーな粉を作りましたsmiley

        ポテトを美味しくする魔法な粉…

        調味料は、塩・こしょう・パプリカ・カレー粉・チリパウダーを合わせました
        もこみち流に上からふりかけて、完成です
      • 夏季大会壮行会

        2024年6月21日
          夏の大会・コンクールに向けた壮行会を開きました。
          3年生を中心とした各部活動の選手・代表者が、舞台上で決意を発表しました。
          後輩へのメッセージやパフォーマンスの中に、これまでの努力や大会に臨む熱い思いが感じられました。
          各部の発表が終わると、4色の法被や学生服を身にまとった応援団が登場し、全員で熱いエールを送りました。
          3年生にとっては、いよいよ最後の夏の勝負が始まります。篠中一同、全力で応援します。
        • 米飯
          牛乳
          鶏肉のわさびじょうゆあえ
          おひたし
          おけんちゃんですsad
          今日はふるさと給食週間5日目ですwink ふるさと給食週間最終日です

          今日は​「わさび」「こまつな」「じゃがいも」「葉ねぎ」が地場産物の食材ですwink

          わさびの生産量は静岡県がトップクラスです
          今日は、揚げた鶏肉にわさびを使用したソースをあえて仕上げました。
          わさびの風味がほのかに香り、食べやすかったようですlaugh
        • パン
          牛乳
          黒はんぺんお茶フライ
          もやしとチンゲンサイのサラダ
          三方原ばれいしょのポタージュ
          三ヶ日みかんシャーベットですsad
          今日はふるさと給食週間4日目ですwink

          今日は​「黒はんぺん」「チンゲンサイ」「三方原ばれいしょ」「パセリ」「三ヶ日みかん」が地場産物の食材ですsad
          浜松の三方原ばれいしょは、北海道と並び、全国的に有名なじゃがいもです
          三方原台地を中心に栽培され、水はけのよい赤土と豊富な日照量により、でんぷん質が多く、ほくほくの食感とうま味が特長です
          その三方原ばれいしょを使って、今日は「三方原ばれいしょのポタージュ」を作りました
          バターでベーコン・じゃがいも・たまねぎを炒めます。
          炒め終わったら、食缶に取り出し、お湯を加えながらミキサーにかけます。
          とろとろのペースト状になったら、また食缶に取り出し、釜に戻します。
          キレイなじゃがいも色ですねblush
          そこに温めておいた牛乳を入れます。
          (牛乳を40℃以上に温めると、表面に薄い膜ができるので、ザルで濾します。)
          鶏がらスープ・塩・こしょう・生クリーム・パセリを入れて、75℃以上1分間の加熱を確認して、完成です
          みっかたっばら みっかたっばら みっかたっばら ばれいしょ~
          と、放送で「三方原馬鈴薯の曲」を聞きながら、おいしくいただきましたwink
        • 生徒会選挙

          2024年6月20日
            選挙運動が始まりました。
            会長候補者が、朝の昇降口前で登校してくる生徒たちに、自分を知ってもらおうと大きな声でアピールしています。
            隣では、それぞれの応援生徒がサポートしています。全員、意欲に満ちた顔をしていますね。
            帰りには、各教室を回って演説をする予定です。短時間で公約を伝えることはなかなか難しいですが、候補者の皆さん、頑張ってください。