• 定期演奏会

    2025年3月29日
      吹奏楽部の定期演奏会です。
      生徒と顧問、保護者のみなさんによる手作りの演奏会です。
      第1部は「クラシックステージ」、第2部は「ポピュラーステージ」で、名曲から聞き覚えのある曲まで多くの楽曲を披露しました。やや緊張感のあるスタートでしたが、徐々に自分達らしさを発揮して、会場の皆さんを盛り上げました。
      部員の家族のほか、篠中生、卒業生、地域の方々など多くの方が来場され、素敵な時間を過ごしました。
    • 離任式

      2025年3月26日
         令和6年度末人事異動で転退職される先生方のお別れの会を開きました。
         本日は、10名の先生方をお送りしましたが、その他にも今年度篠原中学校にかかわってくださった支援員の先生方が学校を去ることになりました。在任中にお世話になった保護者・地域の皆様、生徒の皆さんには、厚く感謝いたします。
         式後には、過年度の卒業生たちも大勢集まり、別れを惜しんでいました。皆様の新天地での活躍をお祈りします。
      • 修了式

        2025年3月17日
          本年度の修了式を挙行しました。
          1・2年生の代表者が、1年の振り返りと来年度の抱負を堂々と発表しました。
          代表者の所作や各学年全体の動きなど、締めるべきところはしっかりとして、大きな成長を感じました。
          来年度は、学校の中心となる生徒達です。大きな活躍を期待しています。
        • 米飯
          牛乳
          麻婆豆腐
          肉しゅうまい
          もやしの中華あえですsad
          今日で、今年度の給食が終わりましたlaugh

          中学生の時期は、一生のうちで最も栄養を必要とするため、栄養バランスの整った食事をとることが大切です
          栄養バランスの整った食事とは「主食・主菜・副菜」がそろった食事をいいます
          給食ではこの1年間、様々な食材や料理を取り入れることで、栄養バランスの整った食事となるよう工夫してきましたfrown

          また、調理室では、調理員さんが「安心安全で美味しい給食」を目指して日々奮闘してくれました
          ありがたいですね。感謝ですlaugh
          また来年度からの給食も楽しみにしていてください
        •  卒業式が近づいてきました。
           本日は、表彰集会と卒業式の総練習を行いました。
           表彰集会では、2学期から3学期にかけて、部活動や書道、研究活動などで実績を残したチームや個人を表彰しました。たくさんの生徒が登壇し、全校生徒から称揚されました。
           卒業式練習では、3年生の動きや歌練習など、全校生徒が緊張感をもって取り組みました。感動ある卒業式に向けて、生徒・職員共に準備を進めています。
           
        • 揚げパン
          牛乳
          鶏肉のハーブ焼き
          キャベツときゅうりのサラダ
          アルファベットスープ
          お祝いデザートですsad
          今日の給食は、大人気メニューの揚げパンでしたwink

          揚げパンが給食に出されるようになったのは、今から60年以上前に、東京にある小学校の調理師がパンを油で揚げて砂糖をまぶし、それを学校を欠席した子供の家に届けたことがきっかけと言われていますlaugh
          戦後間もない日本で育ってきた小学生にとって、給食のパンは貴重な栄養源でした。

          作り方をご紹介します
          いつものロールパンを、180度の温度の油に入れます。
          20個を約2分間、こんがりするまで揚げます。
          くるくる回しながら揚げていきます。
          パン箱はアルコール消毒して、キレイにしておきます。
          その上に、キレイな袋をかけておきます。
          グラニュー糖を開けて、揚げたパンに擦り付けます。
          ものすごい速い作業でした
          キレイに並べて、完成です
          そして…今日で3年生のみなさんは、中学校生活最後の給食でした
          給食は栄養バランスが整った食事の見本です
          ​食事を作ったり食べたりするときは、ぜひ給食を思い出し、これからも栄養バランスのよい食事を心がけてくださいlaugh
        • 米飯
          牛乳
          さわらのすだちじょうゆかけ
          煮しめ
          すまし汁ですsad
          今日は、「卒業祝い」の行事食でしたwink 

          3年生のみなさんは、中学校を卒業すると同時に、9年間食べた学校給食からも卒業する人がほとんどです
          中学校から元気に「巣立ち」、それぞれの道に向かって歩んでほしいという思いから、
          柑橘類の「すだち」の果汁を使ったすだちじょうゆを、春の魚であるさわらにかけました
        • 米飯
          牛乳
          チキンライス
          オムレツ
          カレースープですsad
          今日は新メニュー「チキンライス」でしたwink

          浜松市では、米をアルミパックに入れて炊飯するシステムのため、学校で混ぜご飯を作る機会はありませんでした。
          しかし、本日初めて、チキンライスの具を作り、生徒自身が米飯とチキンライスの具を混ぜ合わせる「チキンライス」に挑戦しました

          チキンライスの作り方をご紹介します
          釜にサラダ油を熱し、鶏肉、白ワインを入れ炒めます。
          玉ねぎとにんじんは機械でみじん切りにしておきます。
          みじん切りにした玉ねぎを入れ炒めます。少量の塩を振りかけます。
          約20分間炒め続けることで、玉ねぎの甘みを最大限に増やします。
          にんじん、コーンを入れて、さらに炒めます。
          トマトケチャップ、ウスターソース、トマトピューレ、塩、こしょうを入れて、よく煮込みます。
          最後に茹でたグリンピースを入れて、完成です
          ご飯に混ぜ合わせてチキンライスにしたり、オムレツも一緒にのせてオムライスにしたり、そのまま食べたり、
          様々な工夫をして自分なりに美味しく食べていましたwink
        • パン
          牛乳
          ぶりフライ
          ボイルキャベツ
          チンゲンサイのクリームスープですsad
          今日は、浜松パワーフード給食の日でしたパワーフードの食材は、「チンゲンサイ」です

          浜松市は、全国でも1・2位を争うチンゲンサイの生産地で、主に神久呂・三方原地区で栽培されています
          加熱しても緑色が鮮やかで、見た目もきれいに仕上がります。
          チンゲンサイには、風邪の予防に役立つビタミンAや、骨を丈夫にするために必要なカルシウムが豊富に含まれていますwink
          今日は、大量のチンゲンサイをクリームスープに使いました
          大きくざく切りにし、存在感のあるように工夫しました
          鮮やかな緑色のチンゲンサイを、クリームスープの仕上げに入れて、完成ですwink
        • 3年生を送る会

          2025年3月7日
            本日は、3年生を送る会&縦割り活動の解団式を行いました。
            3年生への感謝の気持ちを、ダンスやクイズ、ビンゴなど楽しい企画で伝えました。
            各縦割り集団の出し物では、各団の1・2年生が工夫を凝らして、会場を盛り上げました。
            1年間のさまざまな思い出がよみがえってきました。