2025年

  • 4年生の体育では、「キャッチバレーボール」をしていますsad
    ボールをみんなでつないで、相手のコートにボールを落とします
    チームで練習の仕方を工夫して、楽しく活動しています
  • 図工で、初めて絵の具を使いました。水ちょうどいい量にして混ぜると、すてきな色に変身sad絵の具が、画用紙の上を走ります。色を変えるときは上手に筆を洗っていました。子供たちは目を輝かせて取り組んでいました。
    水曜日の花丸なわとび大会に向けて進んで練習をしている子供たちがいます。随分上手に跳べるようになりましたねindecision
  • 6年生が学年で保健の学習をしましたsad
    学校薬剤師を講師にお迎えして、たばことお酒の害について教わりました
    また、誘われた時の対応について「自分ならどう答えるのか」を、自分ごととして考えました
    これからの自分に役立ててほしいと思います。
  • 4年生の総合の学習では、これまでにユニバーサルデザインを調べてきましたsad
    まとめの活動として、みんなが楽しめる遊びを計画しています
    ペア学年の2年生を招待して、準備を進めています
    どのグループも、ユニバーサルデザインを意識した遊びを考えていましたよ
  • 1年の終わりが近づいてきましたsad
    1年生の教室では、残りの学校生活を大切に過ごそうと、カウントダウンのカレンダーを作っていました
    自分の出席番号の日を担当して、メッセージも書きました
    一日一日を大切に過ごしてね
     
  • 5年生の家庭科では、お米の炊き方を学習していますsad
    今日は、中の様子が見える透明容器でお米を炊く調理実習をしました
    子供たちは容器の中をじっと観察して、水分が変化していく様子を調べました
    炊きたてのお米の味はどうだったかな
     
  • 朝の運動場の様子です
    子供たちは、冬でも元気いっぱいに外遊びをしています
    数えてみたら、100人ほどの子供たちが、思い思いの遊びを楽しんでいました
    体を動かして、すっきりした頭で学習できそうですね
  • 6年生が、今までの家庭科の学習を生かして、自分が作りたい料理を作りましたsad
    卵や野菜、ハムを炒めて、校舎中にいい匂いが立ち込めました
    どの子も楽しそうに調理して、できた料理を口いっぱいにほおばっていましたよ
  • 2年生の図工では、「わくわくおはなしゲーム」を製作していますsad
    自分の考えたストーリーに合ったイベントますを作りました
    完成したら、早く友達と一緒に遊びたいですね
     
  • 今週1週間、浜松市博物館の資料を展示する「移動博物館」を開催しています。
    太平洋戦争に関する貴重な資料を、数多く展示しています。
    子供たちは、先生の説明を聞きながら、戦時中の様子に思いをはせていましたよ。