2025年

  • ぐんぐんスポーツ大会に向けて各チーム活発に話し合いをしています。
    今回の写真は、開閉会式チーム・1年生とペア競技チームです。

    また、運動会で使用するフラッグも届き、実行委員だけではなく6年生みんなの気持ちが、スポーツ大会に向いてきていますね。
  • 交通安全教室
    浜松西警察署の交通指導員さんに、自転車の安全な乗り方を教わりました。
     
    「左側から乗る、左側を走行する、左側のブレーキからかける」の3つの左の大切さを学びました。
    交差点では、一時停止、左右前後の安全確認をして、大切な命を守っていきましょう。
  • 野菜の苗を植えたよ

    2025年5月1日
      夏野菜の苗を植えました。ナス、トマト、ピーマンの苗を植えました。
      大きくなるのが楽しみです。
    • 2年生がスタートして1か月たちました。2年生になった子供たちは、毎日元気いっぱい登校しています。みんな1年生のお兄さん、お姉さんとして張り切っています。

      今年の2年生の学年目標は「はなまるキング」です。昨年度の1年間、たくさん花丸をもらおうと頑張ってきた子供たちです。今年も「はなまる」を合言葉に引き続き学習や運動、行事を頑張り、花丸の王様(キング)を目指そうとやる気いっぱいです。
    • 3~6年生に交通安全指導員さんたちが、自転車に関する指導をしてくださいました。
      自転車に乗れるようになり、遊びに行く範囲もぐっと広がりました。
      便利なことができる一方で、気を付けなくてはいけないこともたくさんあることを改めて学びましたね。
      改めて、今日から交通安全に気を付けていきましょう。
    • 1年生を迎える会が終わって早々ですが、今度はぐんぐんスポーツ大会に向けての話し合いが始まっています。
      こちらは、走る競技について決めるチームの話し合いの様子です。
      ”みんなが活躍できる”を盛り込んだ競技になるように、よく考えて話し合っています。
      さて、どんなルールの競技になるのかな?
    • 1年生を迎える会。いよいよ本番でした。

      司会、劇、ゲーム、クイズ、プレゼント、飾り、音響、アーチ、2~5年生へのお願いの手紙…
      書ききれないほどたくさんのことを、20分休み・昼休みなどの時間をたくさん使って準備をして、頑張りました。
      そのかいあって、1年生がキラキラと目を輝かせて1時間を過ごしていたように思います。
      会の後からは、校長先生からも褒めていただきましたね。
      本当によく頑張りました!
      さすが6年生!
    • 1年生を迎える会のアーチの練習を、2~6年生の各学年の代表が行いました。
      1年生に、1年生を迎える会楽しんでもらえるように、真剣かつ笑顔で練習に取り組みましたね。
    • 1年生を迎える会の準備として、飾りをやっている様子です。
      あまり公開しないように写真を撮りましたが、体育館全面に、いろいろな飾りを盛大につけました。
      写真は一切ありませんが、体育館で本番に向けた練習も一生懸命頑張りました。

      次に学校に来ると、いよいよ1年生を迎える会当日。
      準備の成果を発揮する時です。
      楽しんでもらえるといいですね。
       
    • 西警察署の交通指導員さんに交通ルールや道路の歩行の仕方について教えていただきました。
      交通ルールを守って事故に会わないようにしましょう。