紫キャベツの実験(6年生)

2025年10月29日
    リトマス試験紙に続き、紫キャベツの液で、酸性・中性・アルカリ性の色別をしました。
    無色透明な液体と紫キャベツの液体を混ぜると、5つとも違う色に変わりましたね。
    理科の実験をしてる感じがとてもする実験でしたね。

    2組の理科の先生は、この実験に関して「pH(ペーハー)」という言葉も調べてみるといいねと言っていました。
    他にも、理科で色が変化すると言えば「『花火の色の変化』も調べると面白いのではないか?」とも言ってましたね。
    せっかくタブレットがある時代に勉強をしているので、自分で調べてみるのも面白いですよね。