2025年9月

  • 6年2組に9月29日~10月10日まで教育実習生が来ています。
    「この時代に先生をやるなんてえらいな。」
    と2組の担任がつぶやいておりました。
    実習生も、2組のみんなも、楽しく生活したり、授業ができたりしますように。
  • 9月29日の給食

    2025年9月29日
      今日の給食は
      パン 牛乳 バッファローチキン コーンチャウダー オレンジ でした。
      今日は、世界の料理アメリカです。広大な土地のアメリカでは、国土の40%を占める農地でさまざまな農作物を作っています。
      バッファローチキンは、鶏肉を揚げ、香辛料と酸味のきいた調味料で味付けしたアメリカの代表的な料理です。チャウダーとは、アメリカでは具だくさんのスープのことで、今日は牛乳がベースで、とうもろこしの甘みがおいしいコーンチャウダーです。

      子供達にはバッファローチキンとスープが人気でした。winkおかわりをしてくれる子もたくさんいました
       
    • 体力テストには、10月のいつか(編集者が忘れているだけ)に一斉にテストする種目もあります。
      ボール投げは、地面に線を描いてからの測定になるので、練習を行いました。

      得意な子とそうでない子の差は、足の運びや体のひねりを使えているかにありそうだと思います。
      また、全体的に高さが低いのもネックになりそうです。

      放課後や休みの日の遊び、ドッジボール等で、ボールを投げる機会を作れば記録が良くなる可能性も上がるので、やってみてはいかが?
    • 音楽会に向けて、合奏のパート分けをしている最中ですが、アコーディオン希望者がとてつもなく少ない…。
      子供たちに話を聞いてみたら、「やってみたことなくて、不安。」とのこと。

      6年の音楽担当の先生たちが体験会を開いてくれました。
      とても楽しそうに活動をしていました。
      ぜひ、アコーディオンで参加してほしいな。
    •  2学期スタートから、ずっと準備をしてきた「おもちゃランド」が、本日開催されました。

      「1年生をスマイルにしたい」と願い、丈夫で、楽しく動くおもちゃを考えました。なかなか、うまくいかないときも、友達と相談や協力をしながら、改良を加えました。

       今日は、どのクラスも元気よく、優しく1年生に声を掛ける優しいお兄さん、お姉さんがいっぱいでした。教室の中は1、2年生のスマイルで輝いていました。最後の振り返りでは、互いの頑張りを見つけ、たくさん発表ました。

       おもちゃランド大成功ですwink
    • 9月25日の給食

      2025年9月25日
        今日の給食は
        ごはん 牛乳 ガパオライス クイッティオ ヨーグルトでした。
        今日は、世界の料理タイです。タイは東南アジアの真ん中にある国で、1年中気温が高い地域です。ガパオライスは、肉や魚介類をバジルと一緒に炒めたタイを代表する料理です。ごはんと一緒に食べてくれている子が多かったです。wink
        クイッティオは、麺が入ったスープです。タイの主食はお米ですが、めん類もよく食べられています。今日は、お米から作られる「ビーフン」という麺をスープに入れました。

        給食の1年生の様子です。前を向いていい姿勢で食べれる子がとても多いです。牛乳パックも上手に開けます。
        ガパオライスが美味しかった!スープの麺が好きで美味しかった!など、たくさんの嬉しい声が聞こえてきました。
      • 生活班、ディズニーランド班、宿泊部屋…。
        いろいろな班決めを自分たちで行いました。

        修学旅行のスローガン
        「明るいあいさつ マナーやルールを考えて行動! 相手のことを考えて 友達の輪を広げよう!」
        を意識して活動に取り組んでいますね。
      • 9月24日の給食

        2025年9月24日
          今日の給食は
          ごはん 牛乳 メンチカツ アーモンド和え 実だくさん汁 でした
          メンチカツは、ひき肉を使ったカツです。メンチカツを初めて作ったのは、明治時代の洋食屋さんだったと言われています。
          とんかつをひき肉で作ってみようと考え、外国人のお客さんにひき肉を何というか聞いたところ、英語でひき肉という意味の
          「ミンスミート」と答えました。しかし、お店の人が「メンチミート」と聞き間違えて「メンチカツ」が生まれたと言われています。このように、聞き間違いから生まれた「メンチカツ」ですが、今では日本中に広まり、人気のおかずになりました。laugh

          サクっと揚がっていて美味しかったです。sad
          実だくさん汁は野菜や鶏肉が入り、調理員さんが丁寧にアクを取って美味しく仕上げてくれました。indecision
          だしがきいていて、温まりとても美味しかったです。
        • 園芸委員会のイベントとして、花壇の手入れを行いました。
          冬用の植物と入れ替えるために、花も抜きました。
          園芸委員会の人を中心に、1・2年生のサポートをしながら、しっかり花壇をきれいにしました。
          園芸委員会に協力する6年生がたくさんいてくれて大変心強かったですね。
          もちろん、当日当番で参加できなかった他の6年生も自分の仕事をしっかりやってくれてありがとう。
        • 遠鉄ストア見学

          2025年9月22日
             今日は、社会科「店ではたらく人」の学習のために遠鉄ストアを見学しました。
            普段は入れないお店の裏側に入らせていただいたり、お店の品物の並べ方や配置になどのお店の工夫を教わったりしました。子供たちは、店長さんの話を聞いたり、店の中の工夫を見つけたり質問をしたりしました。
             これからの社会科の授業に生かしていきます。スーパーマーケットに家族で訪れた際は色々な話をしてみるのもいいかもしれませんね。