2025年9月

  • アートとなかよし

    2025年9月2日
      「先生、見て!」
      声を掛けてきた子の手を見て、びっくり!
      見事に真っ黒…何があったのでしょう。
      5年生が、図工で、白い画用紙をクレヨンで真っ黒に塗っていました。
      それで手がすごいことになっていたのですね…。
      先生の手本より、はるかに黒く塗りつぶしていたそう。
      どんな作品が仕上がるのか、楽しみです。wink
      隣のクラスから、鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきました。
      「にこにこ音楽集会」に向けて、少しずつ練習していくのだそうです。sad
      しのささっ子は、今日も「楽しみ」を見付けています。
    • 6年生2学期の算数の最初は、「データの見方」です。
      平均値は5年生で習っていますが、中央値や最頻値などを学習して、データの様々な見方を学習しています。
      今回は、データをドットプロットにまとめました。
    • 始業式

      2025年9月1日
        2学期が始まり、子供たちの笑顔が学校に戻ってきましたwink
        リモートによる始業式は、子供たちは真剣に校長先生や友達の話を聞いていました。
        始業式の後は、夏休みの思い出を友達と伝え合いました。
        まだまだ熱中症に気を付けなければなりませんが、チャレンジいっぱいの2学期になることを期待していますsmiley
         
      • 待ちに待った給食が始まりました。
        午前中から、美味しそうな香りがしてきました。
        「今日のメニューは何かな?」sad
        「あっ、牛乳パックが新しくなってる!」
        上手にワゴンを押して、教室に向かいます。
        1年生の配膳中の様子です。
        大変姿勢よく…あまりに静かで、だれもいないかと思うくらいでした。
        立派です
        給食係さんが、おかずを上手に盛り付けていました。
        暑さを吹き飛ばしてくれそうなメニューのおかげで、午後の活動もがんばれそうですね。smiley
        栄養のある食材をたっぷり使った給食。
        暑い中、給食を作ってくださっている皆さんに感謝です。
        ごちそうさまでしたlaugh
      • 給食開始(6年生)

        2025年9月1日
          給食が始まりました。
          学校の一番の楽しみですよね。
          ”みんなと食べるからさらにおいしい”は、学校ならではですね。