2025年7月

  • ツユクサで気孔を観察しました。
    薄皮を剥くのにちょっとしたコツが必要でしたが、上手にできましたね。
    「なかなか気持ち悪かった。」という声も聞こえてきましたが、本当に観察したからこその感想ですね。
  • 情報モラル講座

    2025年7月3日
      7月1日に情報モラル講座が行われました。
      子供たちにとって身近な、SNSの写真やオンラインゲームから個人情報が漏れてしまうことを勉強しました。
      家族で話し合い、インターネット使用のルールを決めて、安全に使用したいですね。
    • 職業講話の1回目が行われました。
      8つの仕事のプロの方が、20分ずつお話をしてくださいました。
      「気を付けていること」「やりがい」などなどいろいろな話を聞くことができましたね。

      ブログ編集者が「おっ」と思った話は、英語の勉強の話。
      「海外の最新の研究を聞いて、自分の仕事に取り入れるために英語が必要な場面があるよ。」
      とおっしゃっている方がいらっしゃいました。
      こういうことを知ると、勉強への取り組みもより真剣になってくれるかもなと思いながら話を聞いていました。
      みんなはどこが良かったかな?
      是非、おうちの人にも伝えてみよう!
      おうちの方も聞いてみてあげてください。
    • 国語科「デジタル機器と私たち」という学習で、自分たちの生活を見つめなおし、提案する文章を書いています。
      書きたいことはいろいろありますが、どんなことにまとめるとよいか、真剣に話し合いが行われています。
    • あまりにも暑くて、昼休み外に遊びに行けません。
      ということで、室内で落ち着いて過ごしています。

      カードゲームをしている人ばかり写していますが、委員会でお仕事を頑張っている人、絵を描いている人、読書をしている人、お話に花を咲かせている人…。
      外に遊びに行かないでも、上手に時間を使っていましたね。