2025年

  • 下阿多古幼稚園では、今年度から満3歳児保育の試行が始まっています。この7月からも、3歳の誕生日を迎えた友達が、1名入園してきてくれましたsad『もも組』が2名になり、さらにパワーアップですこれから、みんなでいっぱい遊ぼうねsad
    新しい友達が登園すると、早速はな組・もも組のこどもたちがお出迎え!
    待ってたよ~仲間が増えて、嬉しいね
    この日は、少し曇りの日。はな組・もも組は、プールではなく、絵の具遊びを楽しみましたよ
    まずは、手でヌリヌリ!絵の具の感触が気持ちよくて、この笑顔wink
    新しいもも組の友達も、ヌリヌリヌリ!みんなと一緒だねsad
    『こっそり、こっそり…』気付いたら、先生の手にもヌリヌリヌリ
    『こっそり、こっそり…』
    先生!!後ろから手形ぺったん、狙われてますよwink
    たくさん絵の具で遊んだ後は、石鹸で落としましょ
    手だけではなく、足まであっという間に泡だらけsadいろいろな感触を楽しんだ1日でした。楽しかったね
  • 誕生会♪

    2025年7月1日
      今日は、7月生まれの友達の誕生会がありましたsad
      朝、誕生日の友達が登園し、みんなが「おめでとう!」と次々に声を掛けていました。ちょっぴり照れくさそうに「ありがとうlaugh」と返している誕生児。でもきっと、心の中では嬉しさいっぱい『誕生日は特別な日』それを感じさせるような、ニコニコ・ウキウキいっぱいの1日でしたwink
      誕生日の友達の登場です!にこにこしながら登場してくれましたsad嬉しさが伝わってきます!
      さて、誕生会の始まりです!みんなから、歌のプレゼントがあったり、
      誕生日の友達には内緒で作ったサプライズプレゼントもありました。お祝いするこどもたちも、誕生日の友達が好きそうな物や喜びそうな物を考えて、気持ちを込めてつくったプレゼントなのですwink
      さらに、先生からもプレゼント!なんと、先生となかよしの『ゴリ子ちゃん』も連れてきてくれて、楽しいお話をしてくれました
      『ゴリ子ちゃん』の登場に、お腹を抱えて笑うほど、こどもたち大喜びwink
      会の最後には、お楽しみのおやつタイム!誕生児が選んだとっておきのお菓子をみんなにもお裾分けしてくれました
      誕生児を囲んで、みんなでパシャリ
      『誕生日は特別な日
      誕生日は、一つ大きくなって嬉しい日
      そして、みんなが生まれてきてくれて、家族のみんなが幸せいっぱいになった日
      誕生日おめでとうこれからも、ぐんぐん大きくな~れ
    • 6月30日・7月1日は、下阿多古幼稚園での交流保育でした
      天気もよく、今日はプール・水遊び日和みんなで水に触れて遊ぶことができましたsad
      年少さんたちのプールでは、熊幼稚園の友達が、顔つけを見せてくれました!その姿に刺激を受け、下阿多古の年少さんも顔つけの真似っこwink
      水鉄砲やペットボトルシャワーでも遊んだよ!
      金魚すくいも楽しいね
      年中・年長さんは、小学校のプールで遊びました普段より人数も倍になり、みんなで丸くなったり、手をつないで動いたり、いつもとは違う水の流れに喜びながら、存分に水に触れて遊びましたwink
      プールで遊んだ後は、保育室にオープンしたハンバーガー屋さんが大繁盛!他園の友達とポテトやハンバーガーをつくったり、お客さんに提供したり、普段の遊びをみんなで楽しんだ交流1日目でしたsad
    • スイカを守ろう!!

      2025年6月27日
        5月に野菜の苗植えをし、すくすくと育ってきている野菜たちsad水を掛けたり、畑を見に行ったり、野菜の生長を楽しみにしながらお世話をしているこどもたちです!
        今日も、スイカの畑を見に行った年長さんが大慌て緊急事態発生です少しずつ大きくなってきたスイカが、夜の間に食べられてしまっていたのですcrying
        「これは、大変!!」早速、年長さんたちの相談タイムが始まりました
        スイカが花をつけ、少しずつ大きくなってきていたのですが、見に行ってみると、中まできれいに食べられてしまっていましたbroken heart「誰が(何が)食べたんだろう」「いつ食べられたんだろう」と、悔しい思いを感じながらも、考え巡らせているこどもたち。
        給食の時間も、大事な相談タイムに使える!!給食の時も、今度は食べられない方法を必死で考えるもり組さん。
        「みんなで考えるぞ~!」「エイエイオー!」
        みんなの知恵を集めたら、こんなにたくさんの方法が見付かったようです!その中から、自分たちでできそうなことを選び、準備をし始めましたsad
        「キラキラするテープをつけようよ!」「こっちつけるから、そっちはお願いね!」
        ダミーの看板もつくって、対策バッチリです
        室内で作った生き物除けを飾ったり、
        ネットを掛けたりして、対策をしました。
        みんなの知恵が詰まった『スイカを守るぞ!大作戦』。成功しますように…
      • 今日は、佐久間幼稚園の友達が遊びに来てくれましたsad
        数日前から、連絡を取り合いながら今日を迎えました。「いつ来るかな」「早く来ないかな」こどもたちが発する言葉の中からも、楽しみにしていることが窺えますlaugh
        そして10時頃、ついに佐久間幼稚園さんが到着です
        こどもたち、看板を用意したり、荷物置き場をつくったり、来てくれることが嬉しくて、いろいろな準備もしてましたwink
        佐久間幼稚園の友達が到着したよ!すぐに、靴箱まで迎えに行く下幼のみんなsad
        最初は、みんなで顔合わせ「久し振り」や「初めまして」なのに、それも忘れてしまうくらい、あっという間に笑顔いっぱいです!
        年中さん同士のお話も楽しいね
        顔合わせをしたら、さあみんなで遊ぼう!
        生き物大好きな下幼っこ!佐久間幼の友達にも、飼っている生き物を紹介していましたよ
        下幼の友達が準備しているハンバーガー屋さんにも仲間入り!
        ハンバーガー屋さんが、オープン!はな組・もも組の友達が買いに来てくれましたよsad
        みんなでお弁当を食べて…
        あっという間に、帰りのひと時…
        「大好き」の気持ちをギュッとハグして表している子もいれば、「明日も来て!!」と、また会える日を楽しみにしている子もあり、いろいろな感情を味わいながら、みんなで見送りましたlaugh
        「〇〇ちゃん、バイバ~イ!」と、バスが見えなくなるまで見送るこどもたちでした。
        あいにくの雨模様でしたが、室内でめいっぱい遊んだ1日でした。また会える日が楽しみだね
      • 遊びの様子♪

        2025年6月23日
          プール遊びも始まり、天気がよい日は大喜びのこどもたちです!
          もも組・はな組は、園舎前のスペースを使ってプール遊びを楽しんでいます。何回も遊ぶうちに、顔に水がかかっても平気になってきたり、バシャバシャの水しぶきを楽しんだりするようになってきました。面白さを見付けて、繰り返し遊ぶ子もいます。それぞれの楽しみ方の中で、水となかよしになってきていることが伝わってきますwink
          いろいろな水遊びを経験して、水の気持ちよさや水を使って遊ぶ楽しさ、その中での面白さや不思議さ、いろいろなものを感じ取っていってほしいと思いますsad
        • 阿多古川で川遊び

          2025年6月20日
            暑い日が続きますangelそんな日は、やっぱり水遊びが楽しい!水遊び、大好きなこどもたちですwink
            プールも楽しいけれど、下阿多古幼稚園の周辺には、『阿多古川』が流れているのです今年初めて『阿多古川』に遊びに行ってきました「川に行くの!?」と、ワクワクが止まらない様子のこどもたち。川に到着すると、そっと水に入って川の水の冷たさを感じたり、石を動かして何かいるかと探したり、生き物を見付けて大喜びしたり…。短い時間ではありましたが、こどもたちの目がキラキラとしているように感じた川遊びでしたwink
            「石の下に何かいるかもしれない!」「あっ、あっちに動いたよ!」
            「見て!オタマジャクシ、見付けたよ」「見せて!!」
            「川の中にも入ってみたい!」年中さんが動き出しました。それを見て、生き物探しに夢中だった年長さんも、レッツトライ 
            少し見にくいかもしれませんが…angel
            阿多古川で捕まえたオタマジャクシですsad
            下阿多古には、素敵な自然がいっぱいですこの自然を​十分に生かして、保育に取り入れていきたいと思います。
            また、川に遊びに行きたいねwink
          • 交流保育②

            2025年6月19日
              年長さんがカレーをつくってくれている最中、もも組・はな組・ほし組のこどもたちは、カレーづくりの様子を見に行ったり、水で遊んだりしながら、他園の友達と一緒に過ごしました。「久し振り」や「初めまして」ではありましたが、賑やかに過ごすことができましたsad
            • 交流保育がありました!今回は、下阿多古幼稚園に大集合ですwink
              そして今日は、待ちに待ったカレーパーティーの日でもあるんですwinkもり組・ぞう組(熊幼)が買ってきてくれた食材と、各園で収穫したジャガイモやタマネギを持ち寄り、カレーづくりの始まりです!カレーをつくってくれるのは、年長さんsadちびっこコックさんたち、朝から張り切っています
              上阿多古、熊のお友達が幼稚園に来てくれました!久しぶりの再会、園内に案内してあげる姿も見られました。
              上阿多古や熊のお友達も、それぞれの園から収穫した野菜を持ってきてくれました!野菜を預かった年長さん、美味しいカレーをつくるぞ!と気持ちも高まりますsmiley
              おっと、忘れちゃいけない!カレーの作り方も、みんなで再確認です
              タマネギの皮をむき、
              ジャガイモの皮もむき、
              そして、野菜を切るところも、年長さん大活躍!
              野菜を切った後は、炒めます!
              グツグツ煮たら、野菜や肉のいい匂い!蓋を開けたら、歓声があがりましたsadそろそろカレー粉を入れよう!!
              ついに、カレーができましたwinkちょっと、味見してみたい
              年長さんたちからも、「おいしい!」「バッチリ!」のOKがでましたsadさあ、みんなで実食です
              年長さんがつくってくれた『特製カレー』
              カレーをつくった年長さんたちは、自分たちでつくれたことに大満足で、「家でもつくれるかも!」と自信をもったようですsad満3歳・年少・年中のみんなも、幼稚園で食べるカレー&年長さんがつくってくれたカレーは格別のようで、「おいし~い」と言いながら、おかわりもして食べましたwink
            • 誕生会をしたよ♪

              2025年6月17日
                誕生会をしました!
                お誕生日を迎えること、こどもたちにとっては、とても嬉しいことなんですそして、御家族皆さんにとっても、お子さんがまた一つ大きくなったことが、嬉しい!そんな日なのではないでしょうか。
                今日は、はな組のお友達の誕生日朝の登園時、靴箱でみんなに「おめでと~う」と言われ、ちょっぴり恥ずかしそうな姿もありましたが、時折見せる顔は、やっぱりニコニコsad嬉しい気持ちいっぱいに当日を迎えたのでしょうね。

                誕生日は、特別な日!幼稚園のみんなでお祝いしました。歌のプレゼント、友達からのプレゼント、先生からのお楽しみ、そしておやつなど、盛りだくさん!みんなにお祝いしてもらって、ニッコリ顔の誕生日のお友達winkみんなの温かな気持ちが伝わっているといいなと感じる、誕生会でしたlaugh
                誕生児の登場です
                みんなが、誕生日の歌を歌ってくれたよ
                先生からの出し物は、『ピコピコテレパシー』
                先生からのテレパシー、みんなに伝わったかな!?smiley
                誕生日の友達が選んだおやつを、みんなにお裾分けしてくれました。嬉しい気持ちのお裾分けだね
                みんなで一緒に、はいチーズ