•  今日は行事食「歯と口の健康」の献立です。歯を丈夫にするためには、カルシウムをたくさんとることと、かみごたえのある食べ物をしっかりかむことが大切です。今日の献立には、ひじきや大豆、ししゃもなどのカルシウムを多く含んだ食品や、ほししいたけ、たけのこなどのよくかんで食べる食品を取り入れました。
  • 【4年生】UD製品体験

    2025年6月3日
      今年度は、浅間学習でユニバーサルデザインについて学習しています。

      5月28日(水)、講師の先生に来ていただいて、UD製品の紹介をしていただきました。
      初めて見るUD製品に、興味津々な様子でした
      普段何気なく使っているものも、使いやすいように工夫して作られていることを知ることができました。
      思いやりの心をもって、UD製品を使いたいですねlaugh
    • 縦割交流

      2025年6月3日
        縦割交流を行いました。
        縦割りのグループごとに、リーダーの6年生が考えた遊びをして楽しみました。
        これからこのグループで縦割清掃も行います。
      • 5、6年生は、力強い「浅間節」を披露してくれました。
        踊りの1つ1つが堂々としていて、上級生らしい演技でしたね。
        全体でピッタリとそろえた踊りや、複雑な隊形移動は、さすが高学年でした。
        6年生は、他学年の競技の際に同じ縦割りの下級生を率いて、力強い応援を披露してくれました。
        いつも浅間小のリーダーとして活躍している6年生の、リーダーシップを垣間見ることができました。
      •  3、4年生は、プログラムの前半に登場し、徒競走、フラッグダンス、大玉転がし、代表リレーに参加しました。みんな、全力で取り組んでいました。
        1組の様子です。
        2組の様子です。
        3組の様子です。
         表現運動は、体育科の単元の「リズムダンス」の授業の一環として行っています。
         子供たちは、とても上手でしたね。踊りとしての表現だけでなく、全体がダイナミックに見えるように、動きをそろえるよう一人一人が意識していました。
         授業中の練習にも熱心に取り組んでいて、とても感心しました。もしビデオに撮っていましたら、そんなところも見てあげてください。
      • 先日は、浅間小学校運動会へのたくさんのご参観を、ありがとうございました。
        子供たちはみんな、練習の成果を出し、優勝を目指そうと、キラキラした目で励んでいました。
        1、2年生は、「サチアレ」の曲に合わせて、かわいらしいダンスを披露しました。
        初めての運動会に緊張した様子の1年生も、お兄さんお姉さんになった2年生も、一生懸命に踊っていましたね。
      • 先週の金曜日に、はじめてタブレットにログインをしましたsad
        ペアの6年生にキーボードの使い方を教えてもらいました。
        上手に使えるようになるといいですね
      • 生活科の授業で野菜の苗植えをしました!
        やさいはかせに来ていただき、苗の植え方や支柱の立て方などを教えていただきました。
        これから、野菜がどのように成長していくか楽しみです
      • いよいよ運動会が明日に迫りました。
        今日は、開会式を行い、各色の応援団長が、誓いの言葉を立派に言いました。
        また、すこやか委員会によるオープニングも行われました。
        午後には、6年生と教員が会場準備を行い、準備が整いました。
        保護者、地域のみなさん、明日の運動会よろしくお願いします。
      • 5月16日に第一回学校運営協議会が行われました。
        熟議では「学校運営の基本方針」や「本年度の運営協議会の目標」について活発な意見交換がありました。
        運営協議会委員や学校支援コーディネーターの皆様からは、「子供たちに夢や希望をもってもらいたい」失敗から自分で気付き、学ぶことが主体性に繋がっていく」等の意見が出されました。
        今後の教育活動に生かしていきたいです。

      COUNTER

       / 本日: 昨日:

      カレンダー

      最近の記事

      タグ