2025年

  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 ヤンニョムチキン ナムル トックスープ でした。
     
     ヤンニョムとは、甘みと辛みがあるたれのことです。給食では、揚げた鶏肉を、しょうがやネギを炒めて、砂糖、しょうゆ、コチュジャン、ケチャップなどを入れてとろみがつくまで煮込んだたれであえました。トックは、うるち米から作られた韓国の「もち」が入ったスープです。
  • 今日の給食は、行事食 鏡開き 
     ごはん 牛乳 いりどり だいこんの浅づけ おしるこ でした。

     1月11日の鏡開きには、お正月にお供えした鏡もちをおしるこやお雑煮などにして食べます。「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味するため、鏡もちは、「切る」「割る」という言葉をさけます。給食では、鏡もちをイメージして、おしるこに白玉団子を入れました。
  • 今日の給食は、
     ソフトめん 牛乳 ミートソース 根菜のカリカリ揚げ ブロッコリーのサラダ でした。

     野菜には、体の調子を整えるビタミンや、おなかの調子を整える食物せんいが多くふくまれます。ミートソースには、みじん切りにしたたまねぎとにんじんが入っています。食物せんいが多くふくまれるごぼうとれんこんは、食べやすいようにカリカリ揚げにしました。カロテンを多くふくむブロッコリーは、ゆでて、ドレッシングをかけたサラダにしました。
  • 今日の給食は、
     パン 牛乳 ウインナーソーセージ 野菜ソテー 玄米入りスープ でした。

     給食のウインナーソーセージのソースは、給食室手作りです。釜にトマトケチャップ、ウスターソース、白ぶどう酒を入れて、加熱しながら大きなしゃもじで混ぜて作ります。手作りソースをかけたウインナーソーセージを、背割りパンにはさんでいただきました。
  • 今日の給食は、
     ごはん 牛乳 回鍋肉(ホイコーロウ) こんにゃくの中華炒め スーミータン でした。

     「ホイコーロウ」は、中国四川地方の料理で、「同じ鍋を使い回して作る料理」という意味があります。給食では、キャベツとにんじん、豚肉を炒めて作りました。「スーミータン」は、粒状のとうもろこしを使い、溶き卵を流し入れて作ります。とろみがある冷めにくいスープです。
  • 今日は4年1組主催の学年イベントでした。
    1組のみんなで意見を出し合って作った借り物競争は、他のクラスにも大好評でした。

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ