2025年6月

  • 浜松市ではいじめによる自殺で亡くなった生徒がいたことから、6月12日前後を「いのちについて考える日」として、命や生きることに向き合う時間を作っています。本校でも「いのち」の大切さの学びを深め、自分を大切にする心や他者への思いやりをはぐくむため道徳科の学習で資料を活用して「いのち」の大切さについて改めて考える機会を設けました。
  • 陸上競技部西部通信の結果です。トラック競技は向かい風が強い中、自分の力を一生懸命だしきっていました。フィールド競技は棒高跳び、走り高跳び、砲丸投げ等で2,3年ともに躍動していました。県大会出場者も8人、9種目と大活躍でした。
    800m  河合 第11位 県大会出場
    1500m  河合 第7位 県大会出場
    棒高跳び 芦澤 優勝 県大会出場
         早澤 8位 県大会出場
         李  6位 県大会出場
         川嶋 10位 県大会出場
    走高跳 廣田 10位 県大会出場
    砲丸投げ 山本 5位 県大会出場
    円盤投げ 松任 9位 県大会出場
     
  • 今日から夏季大会が始まりました。陸上競技部は四ツ池陸上競技場で西部通信が開かれます。ここまで3年生が部活で黙々と練習に励んでくれたおかげで、活気ある部活に導いてくれました。どの部員も自己ベストを目指して頑張ってください。
  • 1年生の英語科の学習です。1年生は相手のことを知るための会話の練習に入りました。今日は昨年度の2年生の取組の様子を動画で視聴して学習の見通しをもっていました。
  • 今日は各教科の期末テストの返却が行われました。どの教科もできていたところ、課題となっていたところを一人一人先生からアドバイスをもらっていました。1年生は初めてのテスト返却となったと思います。点数ではなくて、自分の強みと弱いところを確認しながら家庭での学習や授業の取組を振り返って次の中間テストに備えましょう。
  • 期末テスト2日目

    2025年6月5日
      期末テスト2日目です。今日は3時間テストが行われました。3年生は数学のテストに取り組んでいました。1問1問学習してきたことを生かして問題を解いていました。
    • 今日から2日間にわたって期末テストが行われます。1年生にとっては初めてのテストとなりました。中学校のテストは範囲も広く、教科数も多いため計画的に学習を進めなければならなかったと思います。みんな最後まであきらめずに、問題に集中して取り組んいました。
    • ベンチ製作

      2025年6月3日
        木材加工の学習でベンチの製作が始まりました。昨年度製作した小型のベンチが好評で、もう1つ製作してほしいと要望が来ました。そこで、3年生、2年生が中心となって1年生にやり方を教わりながら作業を進めていました。
      • 今週の水曜日から期末テストです。各教科の中で自習や振り返りの時間が設けられ、生徒はプリントやワークシートを用いて確認をしていました。教科書を確認しながら今まで学習したことを押えていました。
      • 今日は資源物回収でした。朝から生徒と保護者の方が各地区の資源物回収の協力をしていただきました。多くの資源を回収することができました。心より感謝しております。 次回は10月になります。御協力お願いいたします。