2022年

  • 金曜日は浜松市北部に大雨警報が発令されたため、天竜区の幼小中学校は臨時休校でした。令和4年度は1回目です。この機会に、持ち帰っている学習用タブレットを使ってオンラインのテストを行いました。最も参加者が多かったのは、1年1組で20名ほどの参加がありました。画面であっても対面できるのはうれしいですね。先生の画面上には、文字が反対に左右反転して映っているのですが、生徒の画面には正しい向きで映っていることが確認できて、いざとなれば思ったより簡単に授業もできそうです。先生たちにとっても学びの多いオンラインテストでした。協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。
  • 校舎のかたすみで

    2022年5月28日
      校舎のかたすみで、こっそりと芽吹くのを待つ植木鉢がありました。(続く)
    • 小学校の先生方が、中学生になった卒業生の授業参観に来校しました。担任の先生の授業を参観し、掲示物の書き込みをじっくり読んでいました。中学生になったみなさんの様子をどう見たのでしょう。成長を感じてもらえたならうれしいですね。
    • 年に数回、給食の時間に栄養教諭の先生をお招きして「食育講座」が行われます。今日はその1回目。光明小学校の小林逸子先生が、各クラスを回って配膳の様子を見学し、ミニ講座を行ってくれました。3年生のクラスでは「なぜ、いなさ牛乳が甘いのか」というお話をしてくれたようです。その理由、知りたいですねー。知りたい人は、3年生に聞いてみてください。小林先生、毎年ありがとうございます。次の訪問も楽しみにしています。
    •  3年生の総合的な学習は「国際社会に生きる」です。SDGsの17の目標を調べ、関心を持ったテーマについて卒業レポートを作成します。17の目標、いくつ言えますか。私は10個までは浮かびますが、17すべては残念ながら分かりません。個人的には地球の温暖化がもっとも興味がある課題です。火星に移り住もうと「テラフォーミング」という計画が進んでいますが、地球を温暖化させておいて、「じゃあ火星へ」という考え方ってどうなんでしょう、って思ってしまいます。ぜひ、課題を知るだけではなく、どんな計画が進んでいるのか、3年生にはそこまで調べてもらいたいと思います。
       まさか21世紀になって、新たな戦争が始まるとは思ってもいませんでしたが、人間はまたしても悲しい歴史を繰り返してしまいました。戦争によって17では収まりきれない課題が生まれてくるのかもしれません。
    • さあ1年生も加わって、夏に向けて部活動も盛り上がってきました。来週には夏季大会の組み合わせ抽選会もあります。今夏は、観客を入れた競技も出てくるのでは、と期待してしまいます。でも、その前に、、、期末テースト!勉強もがんばろう!!
    • 2年生の交通安全教室は「自転車シュミレーター体験」でした。画面に出る障害物を避けながら自転車を運転します。この地区は坂が多い山間地なので、あまり自転車に乗らないという生徒もいます。シュミレータなら、実際に自転車に乗れなくても、それに近い場面を体験することもできます。毎年、このマシンを携えて学校巡りをしてくださる指導員のみなさん、今年もありがとうございました。来年もよろしくおねがいします。今年は天気に恵まれて、3学年が同じ時間に場所を分けて教室を開催できました。
    • 3年生の交通安全教室は「自転車を使った実験」でした。自転車とすれ違う歩行者の気持ち、自転車同士がすれ違うときのお互いの気持ち、旗があがって何秒で止まれるかなど、実際にありそうな場面を体験してみました。本当なら自転車同士がすれ違うなんて場面はないはずなんですが、ね。私が車を運転していて一番困るのは、傘を差している自転車です。片手運転でふらふらしながら、しかも傘の分だけ広がっていて、抜かそうにも抜かせない。自分勝手な運転が、周囲に迷惑をかけていることを体験してもらえば、きっとそういう人にはならない、と思いたいです。自転車を持ってきて中学生に体験させていただき、ありがとうございました。
    • 1年生の交通安全教室は「危険予測トレーニング」でした。どこに、どんな危険が潜んでいるでしょうか。ワークシートのイラストの中から、危険箇所を見つけ出す活動でした。交通指導員のみなさん、毎年、ありがとうございます。