2023年

  • 2年生は昨日までの野外活動の帰着式です!
    改めて、2年生のエネルギーを実感できた野外活動!
    集団としての雰囲気、集団力を磨くことができました!
     
    その立役者となった実行委員のメンバー
    みんなのために自分の時間を削って野外活動を作ってきてくれました!
    ありがとうの輪が広がります!!!

    野外活動の目的に一つに「社会の一員となるために…」という言葉がありました。
    「社会の一員となる…」とはどういうことか、みんなで考えました。
    役割の自覚、責任の自覚、自律することの自覚…出てきた思いを胸に、これからも集団力を高めていきます!
  • 今回の活動のメインは学級ごとに力を合わせてのカレーづくり!
    炊飯場に集結です!
    米を研いだり、野菜を切ったり、かまどの火を調整したり…
    皆さん家でもやっていますかねえ…
    本当に力を合わせないとここでのカレーは出来上がりません!
    『いただきます!』
    仲間との絆というスパイスも加わり、きっと格別な味でしょう!!!
    今頃、必死に片づけをしている頃でしょうか…

    この後は、学級紹介のスタンツ、校歌の熱傷対決!!!
    1年生らしい元気いっぱいの活動が続きます!!!
  • 今日は、1年生が日帰りで野外活動に出かけます!
    いつもより少し早めの集合時間でしたが、みんなとっても元気です!
    9:00頃にはかわな野外活動センターに到着予定
    そのあとは早速カレー作りのスタートです!!!
    1日限りの野外活動ではありますが、学級での活動を通して集団力を高めてきてください!
  • 最終訪問地は、まるとう農園です。
    茶畑見学、工場見学、茶詰め体験を行いました。
    農園の方からおいしいお茶の入れ方を教わりました。
    ぜひ家に帰ったら、家族のためにおいしいお茶を淹れてあげたいです。
  • 3日間お世話になった焼津青少年の家
    朝食後は退所式を行いました。焼津での体験、西中2年生は何を感じ取ったでしょうか…
    所員の皆さん、カヌーの指導者の皆さん、食堂の皆さん、本当にお世話になりました!
    久能山に到着すると、早速あの階段を上ります!
    大河ドラマの効果もあって、東照宮周辺はかなりの人出のようです!
    山の上からの絶景と、由緒ある施設の見学で心も洗われたことでしょう…

    このあと一行はバスに戻り、お弁当をいただきます。
    その後はまるとう農園に移動し、茶畑、工場の見学、茶詰め体験!
    楽しかった野外活動も、あと少しで終わります。最後まで気を引き締めて頑張ります!!!
    どうする!?西中2年生!
  • 夜はお待ちかねのキャンプファイヤー!
    焼津のキャンプファイヤーは海岸で…遠くに富士山も見え、夕日が沈みかけるその風景に、誰もが心躍ります…
    それぞれの学級のリーダーが
    『希望の火』 『勇気の火』 『挑戦の火』 『本気の火』
    を分けていただき、井桁に点火!
    西中2年生全員の心が一つの炎に集結しました! 
    実行委員の進行により、ゲームやダンスをした後は…
    各学級で用意したスタンツを披露し、大盛り上がり!
    焼津の風景の中で時を分かち合う西中2年生
    集団力がまた一段と高まりました!

    充実した2日目を終えた一行
    3日目は久能山東照宮、まるとう農園での体験活動です!
  • 午前のウォークラリーに引き続き…
    午後はチャレンジラリーです!
    『バルーントロリー』『重さでビンゴ』『こっちこい』などなど
    種目の名前を聞いただけでもワクワクするような活動…
    班員で気持ちを一つに、心をつなげないとうまくいかないものばかり…
    自然と笑顔があふれます!

    今頃は部屋で少しゆっくりしている頃でしょうか…
    この後、夕べの集い、夕食に引き続き、お待ちかねのキャンプファイヤーです!
  • 2日目のスタートです!
    今日は朝から天気も良く、朝の集いもとっても気持ちが良かったです!
    食堂での食事の準備にも慣れ、手際よく朝食がスタートできました!
    この野外活動では、食事係の皆さんが大活躍!準備も片付けも責任をもって「来たときよりも美しく!」
    海岸からは富士山が見え、ウォークラリーも気持ちよさそうです!
    とは言っても…なかなかコースは難しいところもあるようで…
    班の協力が求められるところですね!
    この後、昼食をはさんでチャレンジラリーです!
  • カヌー体験

    2023年5月23日
       午後はカヌー体験です。
      艇庫で所員さんから説明を聞いた後、ライフジャケットを身に付けてカヌーに乗り込みます。
      声を合わせて一生懸命漕ぎました。
       
    •  入所式をすませ、食堂で昼食をとりました。食事係りがてきぱきと仕事をしています。
      午後のカヌー体験を前に、海岸で楽しんでいます。