2025年

  •  5・6年生の児童が交通安全について話し合いました。これまでに経験したヒヤリとした場面や、地域の危険個所について積極的に意見を出し合いました。交通安全リーダーとして自分たちにできることを考え「交通安全宣言」を行いました。
  • けん玉

    2025年6月4日
       運動会が終わり、6年生はけん玉にチャレンジしています。大皿に乗せる技を成功させるためそれぞれのクラスで取り組んでいます。まずは、絡まってしまったけん玉のひもを解くところから始めました。
    •  運営委員会では、昼休みに各教室を回ってあいさつ運動をしています。今年度は丸塚中学校区全体であいさつを広げていこうと、作成したたすきを掛けて回りました。運営委員会の「佐藤小をあいさついっぱいの学校にしたい!」という思いも伝わり、どの教室でも元気なあいさつが響き渡りました。
    • 会社活動

      2025年6月3日
         より楽しい学校生活になるように会社活動を行っています。美術会社はコンテストを開き今年の干支「巳」をテーマに希望者が絵を描きました。コンテスト開催後は教室に掲示し、みんなの絵を見合いました。
      • 総合 浜松と家康

        2025年6月3日
          校外学習に向けて徳川家康と浜松城の関係について調べています。天下統一を果たす前までの17年間を浜松で過ごしたということを知り、どんなことが起こったのか興味津々で調べています。当日は浜松城の天守閣の中にある展示や東照宮も見たい!ととても意欲的です。
        • 総合「浜松と家康」

          2025年6月3日
            校外学習に向けて徳川家康と浜松城の関係について調べています。天下統一を果たす前までの17年間を浜松で過ごしたということを知り、どんなことが起こったのか興味津々で調べています。当日は浜松城の天守閣の中にある展示や東照宮も見たい!ととても意欲的です。
          • 体育 リレー

            2025年6月2日
               運動会は終わりましたが、学級でのリレーの授業は続いています。チームごとにタイムを測定し、上手にバトンパスができるように助言しあいました。
            • 図工 音の絵

              2025年6月2日
                身の回りの音を絵に表しています。ビー玉を転がしたり、ぶつけたりすると違った音が出ることに気付き、様々な形で表現しました。
              • 算数 対称な図形

                2025年6月2日
                   算数では対称な図形について学習しています。線対称な図形の描き方を考え、友達と問題を出し合いながら描き方を理解していきました。
                • 初めての学級清掃

                  2025年5月30日
                    今週から5時間授業が始まりました。今日は、初めての学級清掃でした。汚れた場所を自分たちで発見しては、熱心に掃除をしていました。最後は、真っ黒になった雑巾を見せ合ってにっこり。学校も心もピカピカに輝いていました。