• 本日は、「磯観察」「ダブルハルカヌー」「浜名湖学習」を行いました。

    磯観察では、さまざまな生物に出会うことができたようです
    ダブルハルカヌーは、佐鳴台中では初めて行いました
    みんな笑顔で息を合わせました でも前に進んでいくのは気持ちよいよね~
  • 夕べの集い、夕食…1日動いて、ご飯もおいしくいただきました~wink

    さぁ待ちに待ったキャンプファイアー
    火の神からもらった火でキャンプファイヤーが始まり、スタンツでも大盛り上がり
    友達との絆も深まり、明日も楽しみが広がりました

    夜もぐっすりと眠ることができました~
  • 本日、1年生が宿泊体験学習(三ケ日)へ出発しました~

    午前中に「浜名湖体験学習施設 ウォット」へ行き、浜名湖の生物について学習しました
    浜名湖にもいろいろな生物がいるんだよね~ 
    その後、三ケ日青少年の家へ移動し、猪鼻湖ウォークへ出かけました
    気温は上昇し暑くなってきましたが、海風が気持ちよく吹き、みんなで楽しみながら歩くことができました 

    食事の後は、キャンプファイアーです。
    クラスのみんなで考え、つくったスタンツで盛り上がるぞーーーー   
  • 文化発表会・合唱コンクール(9月)と体育大会(10月)実行委員会が動き始めました
    今回が各実行委員会、初めての活動です。実行委員長を決め、今後の活動計画を確認しました
    今後は別々に委員会を開催しますが、どの行事も成功させられるよう事前準備をお願いしま~~すlaugh laugh
  • 青少年健全育成総会

    2025年6月2日
      佐鳴台中学校区健全育成総会が佐鳴台小学校にて開催(5/29(木))されました。

      総会では、地域の子どもたちが大人と触れ合う活動(佐鳴湖クリーン作戦)や、見守りの一環としての声掛け活動(小中あいさつ運動)、良好な環境づくりを目指した取り組み(こども110番の家)などの活動報告と活動計画について報告があり、承認されました。

      総会後には、浜松市青少年育成センターの古川琴葉氏をお招きし、現在の子どもたちのスマートフォンやインターネットの利用状況、そしてそれらを安全に使うために保護者ができることについてお話しいただきました。
      地域の方とのつながり(対面)も、インターネット上でのつながり(オンライン)も、どちらも按針・安全な形で大切にしていきたいと思います。
    • 5/29(木)30(金)の2日間、小中合同あいさつ運動を行いました。

      中学生は小学校へ、小学生は中学校へ
      元気な大きな声が響き、あいさつ運動が行われました
      これからも元気なあいさつをしていきましょうwink
    • 5・6組 作業学習

      2025年5月29日
        5・6組の生徒とシルバーさんが一緒に花の種まき、球根植えを行いました。

        今回は「コスモス」「ヒマワリ」「マリーゴールド」の種、「グラジオラス」「ゼフィランサス」の球根などを中庭の花壇に植えました
        夏から秋の花です
        これから芽を出し、花が咲くことが楽しみですね~~~wink 
      • 人間関係プログラム「そこがあなたのいいところ」を行いました。
        班でテーマを選び、
      • エアロビ講習会

        2025年5月27日
          佐鳴台中学校の伝統「エアロビクス」の講習会を行いました。

          本年度も竹本真由美先生をお呼びして、各学年指導していただきました。
          さすが3年生、3回目のエアロビ 動きもスムーズで、今後の創作活動が楽しみですwink
          2年生、2回目ということでやれてるよー 今年はどんなことにちゃれんじするのかなぁ~smiley
          初めての1年生、動きにぎこちなさがありますが、元気よく踊ることができました

          これから1か月 どんな仕上がりになるのか楽しみです
           
        • 今週末の部活動

          2025年5月26日
            【女子バレー部】浜松地区シード校決定戦
            佐鳴台中ー与進中   0-1負け
            佐鳴台中ー北浜東部中 0-1負け
            佐鳴台中ー浜松東部中 0-1負け
            佐鳴台中ー北星中   0-1負け
            佐鳴台中ー浜名中   0-1負け