• 健康診断

    2025年5月1日
      各学年、各種健康診断を行っていますが、健康診断は続きます…laugh
      歯の治療もそうですが、直すべきところは早めに処置していきましょう
      健康は大切ですね~wink sad
    • 生徒総会

      2025年4月30日
        生徒総会を行いました。

        後期生徒会が報告を行い、前期生徒会が今後の予定について、全校生徒から承認を得ることができましたsad
        専門委員長からも前期活動計画が伝えられ、今後の積極的な活動が発表されました
        みんなで行う活動ですwink
        みんなで活動を盛り立てていきましょう
      • 今週末の部活動

        2025年4月28日
          【男子ソフトテニス部】ソフトテニス選手権大会
          1回戦 佐鳴台①vs蜆塚 3-1 勝ち
              佐鳴台②vs都田 3-2 勝ち
              佐鳴台③vs曳馬 0-3 負け
          2回戦 佐鳴台①vs附属浜松 3‐0 勝ち
              佐鳴台②vs南陽 0-3 負け
          3回戦 佐鳴台①vs雄踏 0-3 負け

          【女子ソフトテニス部】ソフトテニス選手権大会
          1回戦 佐鳴台①vs中郡 3-0 勝ち
              佐鳴台②vs与進 3-0 勝ち
          2回戦 佐鳴台①vs開成 3-0 勝ち
              佐鳴台②vs都田 0-3 負け
          3回戦 佐鳴台①vs三方原 2-3 負け

          【女子バレー部】西部バレーボール選手権
          1回戦 佐鳴台vs三ケ日 0‐2 負け
        • 授業参観

          2025年4月25日
            授業参観と学級懇談を行いました。

            生徒たちは、いつもの姿がありつつ、お父さんやお母さんに見られている恥ずかしさ・緊張感もありましたwink
            でも一生懸命、勉強している姿や発表する姿など大切なことはしっかりと伝わっていましたよ

            学級懇談も担任との初めての顔合わせ
            保護者の方とも、いろいろな話ができてよかったです
          • 初めてのさなるタイム(人間関係プログラム)を行いました。

            絵しりとりで各学級盛り上がっていました
            みんなで楽しむことができるのはいいよね~
            これらもさなるタイムや行事でも盛り上がっていきましょう~
          • 2年生は、総合的な学習の時間のガイダンスを行いました。
            2年生の総合的な学習は、「多文化共生」「職業学習」「立志」の3本柱
            佐鳴台中学校の特徴でもある「多文化共生学習」について説明を行いました
            さあ、1つずつ進めていきましょう

            3年生は、修学旅行のルールづくりを行いました。
            自分たちがやりたいことだけでなく、学年全体でどのように取り組んでいけばよいのか、一生懸命に考えていましたlaugh
            次は意見をまとめて、先生たちとの話し合いです
            実行委員の皆さん、どのようなルールであればみんなが楽しめる修学旅行になるのかな~
             
          • 専門委員会

            2025年4月22日
              先週、専門委員会を行いました。

              今年度初めての専門委員会でした
              委員長から常時活動の説明や強化月間のイベント説明など、これから半年間行っていくことの確認を行いました
              さあ、皆さんがいろいろなところで活動してくれるおかげで、学校生活がうまく回りますsad
              これからもよろしくお願いします
            • 1年生の部活動見学が終わり、今週は部活動体験が始まりました。

              さぁ1年生の皆さん、体験を踏まえて、3年間続けていける部活動を見つけてみましょう
              2・3年生の皆さん、丁寧に指導している姿もス・テ・キ
            • 交通安全授業・教室

              2025年4月18日
                交通安全授業では、生活班にて通学路の危険個所について、洗い出しと共有を行いました
                交通安全教室では、交通指導員さん2名に来校していただき、自転車や交通ルールについて講話をしていただきました

                命を守るために必要な知識を学ぶことはできましたか
                知ることで、安全に努めていきましょう
              • 全国学力状況調査

                2025年4月17日
                  3年生が全国学力状況調査を行いました。

                  国語、数学は筆記。理科は初めてタブレットを使った調査でした
                  日頃からタブレットを使った授業を行っているためか、生徒たちはスムーズに解答できていました