• 生花教室

    2024年12月11日
       今年度3回目の生花教室が行われました。今回の花材は、「キンギョソウ・カスミソウ・ナデシコ・ヒバ・スギ・ノバラ」です。講師の先生から、「クリスマスをイメージして生けるといいよ。」「白いカスミソウは、雪が降ったようにするといいよ。」等のご指導をいただいてから始めました。
       子供たちから「クリスマスを意識して花の高さを変えたら、どの花もきれいに見えたよ。」「白いカスミソウを入れたら冬の感じになったよ。」などの感想が聞かれました。
       教室や廊下にきれいに生けた花がたくさん飾られ、校内が明るくなりました。
    • おすすめの一冊

      2024年12月6日
         3年生が国語「おすすめの一さつを決めよう」の学習で、『もっと本を好きになってもらうためのおすすめの一冊』を2年生に紹介ました。
         2年生に読んでもらうならどんな本がよいかをグループで話し合って、おすすめできる一冊を選びました。
         読み聞かせをしたり、紹介したい理由をスライドで説明したり、各グループが工夫を凝らして紹介しました。
         集中して聞いていた2年生からは、「楽しかった」「面白い本だった」という感想が聞こえました。
      • 落ち葉拾い

        2024年11月27日
          環境委員会の企画で、落ち葉拾いが行われました。
          全校児童にボランティア参加を呼びかけ、昼休みに実施しました。
          たくさんの子が参加し、たくさんの落ち葉を拾い、学校がきれいになりました。
        • 6年生が、日本文化を調べ、パンフレットにまとめました。
          「自然は、日本の生活で大切なものだと分かった。」

          「竹細工を調べて、自然のもので色々作っているのがすごいと思った。」
          「日本らしさが伝わるものなので、和食を調べたいと思った。」など、
          日本文化について関心がさらに高まりました。

        • 修学旅行

          2024年11月18日
             6年生が、修学旅行で「皇居、コース別学習(科学館・水族館・上野)、浅草、東京タワー、ディズニーランド」に行ってきました。
             スローガンは、「最初で最後の Best story を刻む!~尊い仲間とつながり、思い出深い修学旅行にしよう~」です。
             集合時間より早めに集まったり、友達を思いやって行動したりと、6年生として素晴らしい行動が随所で見られ、Best story を刻むことができました。
          • 校外学習

            2024年11月15日
              1年生が、校外学習で「はままつフルーツパーク時之栖」に行きました。
              温室の中で熱帯植物を見たり、ミカン狩りをしたりしました。
              「おまんじゅうみたいな形のミカンがおいしいよ」と教えてもらい、みんな形をよく見て収穫しました。
            • 龍~リンピック

              2024年11月12日
                レインボー学級が、恒例の「龍~リンピック」を行いました。
                今年度は、子供たちがチームごとに話し合い、種目の内容を考えました。
                6年生のリーダーが選手宣誓を行い、最後にはチームのメンバーにメダルを渡しました。
              • 動物園

                2024年11月8日
                  2年生が、浜松市動物園へ行きました。
                  国語科「どうぶつ園のじゅうい」で学習したことを生かして、動物を観察したり、働いている人の様子を調べたりしました。
                  色々な種類の動物を間近に観察できて、歓声を上げている姿が印象的でした。
                • 生花教室

                  2024年11月5日
                       10月29日・31日に生花教室を行いました。
                     今回も各学級から希望者が2名参加しました。今回の花材は、「クルクマ バラ ドラセナ コギク ユーカリ」などです。
                    29日はクルクマを、30日はバラを主役にして生けるとよいことを講師の先生から教えていただきました。
                     子供たちは、花の長さや位置を考えながら生けていました。「主役の花やそれぞれの花の色のバランスも考えて生けることができた。」「葉を丸めて生けてもいいことを知ってやってみた。楽しかった。」などの感想が聞かれました。
                  • 校外学習

                    2024年10月23日
                       4年生が校外学習に行ってきました。
                       みらいーらでは、「光、力、音、宇宙、自然」のゾーンを体験しました。また、プラネタリウムでは、佐鳴台小学校周辺の映像を基に、太陽や月の一日の動きを見たり、秋の星座を見たりしました。
                       午後には、西部清掃工場を見学しました。子供たちは、家庭から出るごみの量やごみの処理の仕方を見て驚いている様子でした。
                      班で行動しましたが、どの班も友達と協力しながら楽しそうに活動していました。

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ