2025年2月

  • 浦川駅に着きました!!
    乗ってきた電車を見送り、
    線路を渡ります。
    車掌さんが安全確認をしているのを見て、まねっこして安全確認☆
    歩いていくと・・・
    祖父母参観会で五平餅づくりを教えてくれた方のお店発見!!
    なんだかいいにおい♡
    ということで、自分の好きなものを注文し「いただきまぁす!」
    「揚げたては、おいしいなぁ♡」
    「ごちそうさまでした!!」
    五平餅もおいしかったです!ありがとうございました!!
    さぁお腹も満足!!ということで、浦川幼稚園に向かって出発です!!
    浦川地区を散策中。
    風にも負けないぞ!
    浦川幼稚園が見えてきました。
    浦川幼稚園に到着♪

    浦川幼稚園で遊んで・・・
    (写真を撮り忘れました。。。)
    お母さんがつくってくれたおにぎり、おいしかったね♪
    3月で閉園になる浦川幼稚園に向かって、みんなで「ありがとう!」とお礼を伝えました。

    帰りも飯田線に乗って、無事に佐久間幼稚園に帰ってきました。
     
    ~番外編~
    湖北高校 佐久間分校の生徒の方が考えた『佐高っとカード』というものがあります。
    こどもたちは、“中部天竜駅”と“五平餅のまるふく”さんで1枚ずつもらってきました。
    カードの種類は全部で13種類☆中にはレアなカードが°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
    みんなでワクワクしながら開封式♪
    ジャーン!!
    な・・・なんとレアカード発見☆彡

    気になる方は、ぜひ佐久間までお越しください♡
  • 園外散歩に出掛けました。
    第一弾は、飯田線編です☆
    幼稚園から駅まで歩いて・・・
    行ってきます!!(行くぞのポーズです。)
    次の電車は何時かな?時刻表を見て、調べています。
    今9時だから・・・29分発だ!!
    入ってきた飯田線を見ていると、車掌さんが声を掛けてくれました。
    そして、なんと!!!
    ジャーン!!
    電車のカードをいただきました☆
    ありがとうございます!!
    電車に初めて乗る年少さん。「開ける」ボタンを年長さんが譲ってくれました。
    飯田線は、ボタンを押してドアの開閉を行います。
    景色を見たり、友達と話したり・・・

    あっ!車掌さんが来た!!
    「切符ください。」『何枚ですか?』「3枚です。」
    『どこまで行きますか?』「浦川まで。」
    と先生たちの切符を買いました。
     
    お金を払って・・・
    切符が買えました!!!
    浦川に到着です。
    切符を売ってくれた車掌さん、さようなら~☆
    手を振ってくれました♡
    浦川に着いたよ!!
    続きは、また②をお楽しみに♪
    飯田線とパシャリ☆彡
  • 今年度最後の にこにこタイム(小学生との交流)でした。
    今、年長さんが夢中になっている“あの遊び”(^^♪でした。

    まずは、フラフープくぐり!
    男子チームと女子チームに分かれて・・・はじめ!!
    1勝1敗でした!
    続いては・・・ドッジボール!!!!!
    私も投げたよ☆
    今日は、たくさんの人で遊ぶことができ大満足!
    そして、小学生のボールの速さを体感!!「やっぱり速いなぁ。」と年長さん。
    でも楽しさの方が勝り「また一緒にやってください!」と伝えてきました。佐久間小学校のお兄さん、お姉さん、よろしくお願いします!!
  • 年長さんが、佐久間小学校へ給食を食べに行きました。
    ずっと楽しみにしていた年長さん。その様子をお知らせします!
    僕は、ここの席で食べたいな!
    小学生が優しく見守ってくれています♡
    小学校の先生も同じグループで食べたよ!
    小学生、モリモリ食べてるなぁ!!
    もうすぐ終わるよ!小学生と一緒に「ごちそうさま」ができそうだ!!
    小学生と一緒に食べることができ、とても喜んでいた年長さん!!
    よい経験となりました☆ありがとうございました!!
  • お話タイム!

    2025年2月21日
      今月のお話タイムは、園長先生でした。
      絵本は『まくらのせんにん そのこあなたの巻』
      さぁはじまり、はじまり。
      “まくらのせんにん”と“(敷布団の)しきさん”、“(掛け布団の)かけさん”が登場してきました。
      話が進んでいくと・・・
      「そのこあなた」と呼ばれました。こどもたちは誰のこと?と思っていたら、
      絵本を読んでいる“そこのあなた”でした。
      お手伝いしてほしいとのこと。もちろん手伝います!!
      絵本を上下、ぐるっと回して・・・
      絵本の上をトントン叩いてください!
      あー助かった!!!
      無事に助けることができました♡
      手伝ってくれてありがとう!!
      おっと!!絵本を元に戻すのを忘れていた!!
      戻してくれて、ありがとう♡
      絵本の内容は、こどもたちに聞いてみてください!
    • お雛様を飾ったよ!

      2025年2月20日
        3月3日は ひな祭り♪
        ということで、年長さんがお雛様を飾ってくれました!!
        ビックリ作戦実行中!!完成するまで、年少さんには内緒!
        「仕丁は、どこにいるかな?」
        「(五人囃子の)笛を持っている人は、どこかな?」
        写真を見ながら、自分たちで飾っていました。
        仕丁、これで最後だ!
        靴を持ってるよ!
        そぉーっと置かなきゃ!!
        最後は、お内裏様とお雛様♡
        ついに・・・
        じゃーん!完成です!!
        素敵でしょ☆
        年少さんにもジャジャーン!!
        年長さんが五人囃子や仕丁など名前を教えてくれました!
        3月3日が楽しみだね♪
      • 幼小連絡会

        2025年2月19日
          幼小連絡会がありました。
          佐久間小学校の先生方が、年長さんの様子を見に来てくれました。
          幼小連携を図り、年長児について話し合いをし、こども理解を深めています。
        • 民話の語り部

          2025年2月18日
            今年度最後の民話の語り部の日でした。
            今回は『ふちごの膳椀』『神妻沢の飛び地蔵様』『豆こぼし』『やまんば物語』を聞きました。
            佐久間には、昔から伝わる昔話がたくさんあります。お話を聞いた場所へ出掛けられるといいですね☆
            今年度もいろいろなお話をありがとうございました。
          • 何をしているのでしょうか???
            網で囲った幼稚園の畑。隙間を見付けては、侵入者が!!
            野菜に近付けないようにキラキラテープで守っています。
            大きくなってるかな?見てみよう!!
            丸くなってきてるなぁ☆
            根元にしっかり水をあげなきゃ!!
            収穫が楽しみだね♪
          • Jアラート避難訓練

            2025年2月14日
              同法無線『Jアラート』の避難訓練を予告なしで実施しました。
               
              地震の時の“ダンゴムシ”ポーズにプラスして、耳を塞いでダンゴムシポーズをとりました。
              なかなか子どもたちの腕と手で押さえるのは難しいですが、自分の命を守るため一生懸命取り組んでいます。