2025年2月

  • 2月は、年長さん2人の誕生会があります☆誕生会のお楽しみのおやつを自分たちで買いに行くことに♪
    「何にしようかな?」とウキウキしながら出掛けました。

    と、幼稚園を出発し小学校前を通っていると・・・発見!!
    こんなところに“つらら”みたいになってる!
    恐竜の歯みたい!昨日のよりも長いね!!と発見を喜んでいました♡
    今日も鉄橋を通ります。「電車、来るかな?」と話し「時刻表を見てから、行こう!」と佐久間駅で寄り道。
    行く途中、またまた寄り道。これは線路を走れるんだよ!!
    何の機械だと思いますか?
    実は、ショベルカーでした☆彡
    やっと目的地のCOOPに着き、おやつを選びました!
    お会計をして
    自分のカバンに詰めます。
    あっ!!電車の時間が迫っています!!
    今日は、下から飯田線を眺めました☆
    しかし!!!あと6分後に佐久間駅に電車がやってくる!!ということで抜け道を使って走る走る年長さん。
    間に合いました!!!!!
    こんな近くで電車を見れます♪
    今日も手を振ると汽笛で返事をしてくれた飯田線でした☆
    ~おしらせ~
    佐久間幼稚園のこどもたちの作品を展示しています。
    ・2月 4日(火)~18日(火)浜松いわた信用金庫 佐久間支店
    ・2月19日(水)~3月 6日(木)佐久間図書館
    ・2月25日(火)~3月 1日(土)浦川ふれあいセンター
    お近くに寄った際は、ぜひ御覧ください。
  • 昨日より積雪があり、昨日つくった雪だるまがまだ残っていました!それほど寒い佐久間地区です。
    今日は、お母さんも一緒に♡
     
    何をつくっているのでしょうか??
    やっぱり雪合戦だよね!!!と雪玉を一生懸命つくっていました。
    こんなかわいい雪ウサギも♡
    佐久間小学校の校庭もこの通り!真っ白です!!
    今日も寝ちゃおう!(^〇^)!
    寒さに負けず、校庭でも雪合戦開始☆
    僕は、雪玉を積み上げたよ♪
    今日も学校に来たよ!雪を投げるとキラキラしてきれいだね°˖✧˖°✧
    わ~雪だ!!(教師が降らせたものです…。)

    A男「雪が解けて、雨みたい。」「(手に)当たるかな?」
    B男「そうなってると“つらら”ができるんだよ!」

    A男「そうなんだ!」

    2人「探してみよう!!」
     

    と、辺りを探していると・・・
    ありました!!見付けられて、よかったね♪
  • 寒波到来!!

    2025年2月10日
      1月に降った時より、今回の方が積もった雪。こどもたちは、朝から元気に雪遊び(^^♪
      雪を踏むと冬の音がする!「ザクザク。」なかなか聞けない冬の音♪聞けてよかったね。
      よ~し!!今回も・・・
      雪合戦!!!
      佐久間小学校にもお邪魔して・・・
      もっと大きく!!
      校長先生!!
      雪玉できたよ♪
      雪だるまもつくったよ☆彡
      かわいいでしょ♡
      ここで突然、クイズです!!
      何か分かりますか??
       
      正解は・・・僕でした!!!
      冬と雪を満喫中の佐久間幼稚園でした☆
    • 今年度、最後の運営協議会がありました。
      年長さんは、ドッジボールがやりたい!!と自分から委員さんを誘いに行きました。
      6人で始まったドッジボールでしたが・・・
      たくさんの委員さんを誘い、最終的には、14人でドッジボールができました☆
      たくさんの人で遊んだドッジボール。年長さんは「楽しかった(#^◇^#)♪」と満面の笑みでした♡
      御参加くださり、ありがとうございました!!

      次は、小学生とドッジボールをします。楽しみだね♪
    • 園長先生お手製☆彡

      2025年2月6日
        浦川小学校へ行くたびに遊んでいた“筒投げ”(まだ名前が決まっていません…。)
        なんと!!園長先生が園庭に作ってくれました♪
        さっそく遊び始めた年長さん。
        がんばれ~!!
        高いところまで、いったよ!

        ドッジボールで、速いボールを投げるためにトレーニングをしている年長さん。
        素敵な(鍛える?!)遊び場ができてよかったね☆
      • 水窪幼稚園のお友達が佐久間幼稚園に遊びに来てくれました!
        JR飯田線に乗って来ることを知り、駅までお迎えに行きました。
        ようこそ、佐久間へ!!
        幼稚園まで一緒に行こう!
        はじめまして。自己紹介をしました。
        さぁ一緒に遊ぼう♪
        年少さんは、トロッコに乗っているお友達を引っ張ったり・・・
        ロープで綱引き?!をしたりして遊びました。
        年長さんは、転がしドッジボールからサッカードッジボールと遊びが変化していきました。
        水窪幼稚園の園長先生のボールは速い!!!
        室内では、『パイナポー体操』を披露してくれました♪
        一緒に踊りました♪楽しかったね!!
        僕たちのも見て!!大好きな『UFO』を踊りました☆

        そろそろお腹がすいてきたなぁ…ということで、一緒に昼食です。
        たくさん遊んで楽しかったけど、そろそろ電車の時間。
        帰りもお見送り(^^♪
        一緒に遊べて楽しかったね!!
        また、遊ぼうね!!!
        電車が見えなくなるまで、手を振っていました!
        また遊びに来てね♪
      • 豆まき会当日まで、いろいろなことが起きていました。
        空き缶に、骨、足跡・・・僕たちがかいた鬼が動いてる?!と、まぁたくさんありました。
        登園してくると職員室に鬼が!!!
        前日、雪が降っていたからかこの日は、テラスで宴会が開かれた模様・・・。
        足跡がある!!
        足跡を辿ると・・・あっ!!何か発見しました!!
        こんなところに手形が!!
        「僕の手と比べてみよう!」「大きいぞ!!!!!」
        と、いろいろあり・・・豆まき会当日を迎えました。
        まずは、これを作らなきゃ!と柊イワシを作りました。
        佐久間は、一緒に“クロモンジュ”の枝も飾ります。鬼の苦手なにおいがします。人間には、とてもいい匂いです♡
        飾る場所は、年長さんが決めました。門に飾れば、絶対に入ってこれないね!!
        節分の由来を聞いたり・・・
        ♪赤鬼と青鬼のタンゴを踊ったり・・・
        「僕のお腹の中の鬼は、ケンカ鬼です。」
        お腹の中の鬼を紹介しました。
        2匹の鬼がやってきました!園長先生頑張って!!

        と、突然大きな音が・・・。もしかして・・・・・・。
        鬼が来た!!!!!
        「鬼は~そと!福は~うち!」
        力を合わせて一生懸命、鬼を退治しました☆
        鬼を退治し、ホッとしていると“浦川の下川合”から福の神が°˖✧(⁰▿⁰)✧˖°
        春とともに福を持ってきてくれました♪
        たくさんの福を拾うことができました!
        また下川合に会いに行くね♡
        福を食べて、この表情♡
        お腹の中の鬼も退治できたかな?
        おまけの話。
        福を食べ、満足して部屋に戻ると・・・
        鬼からの手紙がΣ(゚д゚lll)ありましたとさ。
      • 片付けたのに・・・まただ!!!!!
        登園してくると、何かを見付けたもようです。
        前回に比べ、何かが増えている!!
        骨だ!!!!!!!
        「においするかな?」「これは、鶏肉かもしれない!」「あっ!こっちには・・・。」
        足跡発見!!まだあるかな?
        またまた、発見!!
        こんなに大きな足跡!!!
        それも一歩が大きい!!!!!試してみよう!!!
        年長さんの姿を見て「私もやってみる!」
        「届かなかかった・・・。」とっても大きかったね。