2024年

  • 明日は生活発表会!!

    2024年11月22日
      明日は、生活発表会です。
      子供たちが今まで楽しんできた様子を少しだけ紹介します。
      タイトル、内容は明日のお楽しみです♪
      歌あり・・・
      踊りあり・・・
      劇あり・・・
      明日をお楽しみに♪
    • サッカーやってるよ!

      2024年11月21日
        佐久間小学校の昼休みの時間に年長さんは、校庭に遊びに出掛けます。
        小学生がやっているサッカーに「いれて。」と一緒に仲間に入れてもらっています!
        小学生が声を掛けてくれたり、パスしてくれたりと楽しく過ごしています。
        この自然な関わりを積み重ねることで、幼小連携がますます深まっていきます。
        また小学校にも遊びに行くね!!
      • 「今日はどんなお話かな?」と楽しみにしている『お話タイム』の時間です。
        今日は、園長先生が絵本を読んでくれました。
        題名は『うえきばちです』

        と、その前に子供たちが植えた種の話が始まりました。
        と、その前に子供たちが植えたひまわりの種の話が始まりました。

        「種を植えると、何が出る?」 「芽!!
        「芽が出てきたら次は?」   「葉っぱ!
        「大きくなったら・・・」   「つぼみ!!」←子供たち、よく観察していました☆
        「もっと大きくなったら・・・」「花!

        と…絵本のはじまり、はじまり(^^♪
         
        うえきばちから・・・何が出てきたでしょう??
        次は、どうなるかドキドキしながら見ています。
        「あ~おもしろかった!!」
        「そんなことになるなんて!」
        「次の目、3つ?!」「どうなるんだろ?」と絵本の余韻を楽しんだ3人でした♡
      • 山香地区に住む方から、折り紙でつくったコマをいただきました。
        ありがとうございます♡
        自分たちで回しやすい方法を考えています。
        「僕は、(回す)先を持った方が早く回るな。」
        「僕は、ぎゅっと持った方が回る。」
        年長さんの話を聞いて、どちらも真似っこしてみる年少さん。
        「よく回るな!!」「楽しいね♪」と遊んでいます。
        コマ ありがとう!!
      • 今月の避難訓練は、火災でした。
        避難する様子を天竜消防署佐久間出張所の消防士さんに見ていただきました。
        「上手に避難することができました。」とはなまるをいただきました。
        いろいろな想定をして、経験していきたいと思います。
        終わった後は、先生たちの出番です!
        水消火器を使って、初期消火の訓練です。
        みんな真剣に取り組みました!!
        今回は、子供たちも経験しました。
        消防士さんや先生たちの姿を見ていたので、言葉掛けもバッチリ!
        真剣な表情で行っていました。
        その後は・・・楽しみにしていた消防車見学!!
        新しくなった消防車を見せてもらいました!
        「こんなにいっぱいホースが入ってるんだ!」と興味津々☆
        梯子を下ろしてくれました!
        ここは隊長席!!
        「火事はどこですか?」
        私は、後ろに乗せてもらいました♪
        酸素ボンベにヘルメット…とっても重いね。
        消防士さんってすごいね!
        幼稚園消防隊、出動?!
        ありがとうございました!!
        お仕事、がんばってください!!
      • 挑戦中!!

        2024年11月15日
          交流保育で伊平幼稚園の年中・年長さんと一緒に挑戦した長縄跳びに挑戦中!!
          縄のタイミングを見て入り、気持ちを合わせて跳んでいます。

          「いくね!」と入るタイミングを知らせて、いざ縄の中へ!!
          今回は、18回跳べたよ☆
          僕は、竹馬に挑戦中!
          繰り返し頑張っているよ!
          僕は跳び箱4段!
          跳べるようになってきたから、次は縦に挑戦しようと計画中です!
        • 捕まえたよ!!

          2024年11月14日
            秋も虫探しをしている年少さん。
            今日は、小学校へ出発!!
            虫は、見付かったかな?

            「なんか飛んでる!!」
            の声に反応した先生が網で捕まえました!!
             
            そーっと持ってみよう!
            捕まえられたよ☆
            今日の成果です。
            明日は、小学校に行こうかな?それとも堤防に行こうかな?
            小学校へ行ったら、紫色の実が落ちていました。
            「何の実かな?」
            園長先生が調べてくれました!
            「ユズリハ」でした。
            ユズリハの実を剥いて、種を出し・・・
            「植えてみよう!!」
            「明日には、芽が出ているかも!?」と楽しそうに話していた年少さんでした。
            早く大きくなぁれ☆彡
          • にこにこ集会

            2024年11月13日
              月に1回、にこにこ集会があります。
              歌を歌ったり、話を聞いたりします。

              今月の歌の伴奏には、園長先生のギターも登場!
              いつもと違う音色が流れ、子供たちも気持ちよさそうに歌っていました♪
              園長先生のお話です。
              今月は『いも』のお話。みんなが育てた“いも”は出てくるかな?
              サツマイモに里いも、ジャガイモ登場!!葉っぱを見ても分かるなんてすごい!!!
              どんな料理になるかな?
              「大学芋!」「はちみつみたいなタレが美味しいんだよね。」
              と話が盛り上がり…朝からお腹がすいてしましました。
               
              今月の保健の話は『食事のマナー、お茶うがい』でした。
              今日の給食から意識して取り組んでいきたいと思います。
               
              朝晩、寒くなってきました。
              風邪予防のため、お茶うがいを続けていきたいと思います!
            • 園外散歩で平沢地区の‟かかし”に会いに出掛けました。
              エリザベスは待っててくれるかな???

              「行ってきます!」と元気よく園を出発!
              細い道に入っていきます。
              今から坂道です。頑張って上ろう!!
              途中・・・「あっ!僕の好きなマメヅタみ~つけた!」
              「いい音するんだよね♪」
              休憩おわり!!
              まだまだ上ります!
              到着しました!
              かかしを作っている地域の方に挨拶。「見せてください!」
              「たくさん見てってください!」「はい!!」
              いました!!エリザベス!!!
              やっと会えたね♡
              と、なにやら今回もお手紙が!!お土産が!!
              松ぼっくりとベビーマラカスをくれました!
              エリザベスとエリザベスママ、ありがとう!!!!!
              たくさんいる かかしの中から、気に入った かかしと一緒にパシャリ☆彡
              真似っこしたよ!
              なんと年長さんは、同じかかしを選びました!!
              気が合うね♪
              私は、この子と(^^♪
              私もかかしに変身しちゃった♡
              近くの馬背(ませ)神社にも寄ってきました。
              「遊ばせてください。」
              ドングリや木の実を拾ってきました。
              御神木がとっても高く・・・背比べをしてみたよ!
              樹高 約51メートル(平成14年調べ) 樹齢は不明

              一緒に撮ったら上まで写りませんでした。
              この杉のようにおおきくなぁれ!!!
            • にこにこタイム(佐久間小学校のお兄さん・お姉さんと交流)がありました。

              今回は‟読み聞かせ”をしてもらいました!!

              このお部屋のお話は『ぐりとぐらとくるりくら』でした。
              楽しそうに聞いています。
              こちらのお部屋は『ルラルさんの だいくしごと』でした。

              初めて見る絵本。興味津々で聞いていました。
              「ルラルさんシリーズが他にもあるよ!」と教えてもらいました。
              「(佐久間小学校に)来た時に見せてね!」と伝えてきました。どんなお話があるか楽しみです♪
              次のにこにこタイムは、幼稚園で‟ドングリじゃんけん大会”です!!
              佐久間小学校のお兄さん・お姉さん、待ってます♡