2023年

  •  保護者のお仕事現場からいただいたケーブルドラム。遊具として出来上がるまでを紹介させていただきます。
     
    ケーブルドラムを運びます
    砂場を作業場にして開始
    下地のペンキ塗りです
    少し出たネジをパテで隠します
    慣れた手つきに関心
    下地の色は何回も塗りました
    だんだんきれいになってきました
    色のイメージができあがりいよいよ完成間近です
    やりました☆彡 きれいです!
    大小2つのケーブルドラムができあがりました!
    おかあさんたちありがとう♥
    うれしいね~
    作業の汗もいい思い出になったかな
     
    『下地塗装やペンキ塗りをがんばってくれたお母さん方のお陰で、きれいな遊具に生まれ変わりました。乗ったりテーブルにしたり、子供たちがこれからもっと遊び込んでいくのが楽しみです。暑い中の作業、本当にありがとうございました。』

     
  • 1学期無事終了

    2023年8月1日
       1学期が終わりました。男の子3人の日々…少ない人数の毎日は、寂しい気持ちが湧いてきてしまうかと思っていましたが、とんでもない! 楽しさと笑いとちょっとだけ涙や悔しさもあった、あっという間の68日間でした。3人を見守り陰で力になってくださった保護者や地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。 
       終業式に「9月1日には元気(な体)で幼稚園に来てください」と、子供たちと約束しました。園長との約束はこれひとつです。思い出話を聞くのを楽しみに待っていますね。元気に2学期に会いましょう!!
      1学期のがんばりや楽しかったことを思い出した終業式
      ねえねえ1学期何が楽しかった?
      「ぼくはプールで顔付けができるようになったんだよ」
      始めは怖かったけどだんだん水と仲よくなってきたよ
      小さいプールでワニになったよ
       
      ワニに変身! ぼくの足見て~ 
      ピンとしててかっこいい?
      宝物探しだよ カニとお魚と…あっあれは何だ?
      ぼくがお魚になったみたい スイスイ気持ちいい!
      今度は先生を引っ張ってあげるね
      「気持ちい~い」
      新しい遊具ができたんだってね
      「ぼくのお母さんたちががんばってくれたんだ」
      見て~ 怖かったけど、立ってみたら平気だよ
      またいで乗ると車の運転みたい
      ぼくもニコ お兄さんたちの真似してみたらいけたよ
      皆で乗ってみたらもっともっと楽しいね

       
    •  川遊びの後、浦川小の1・2年生と遊びタイム。子供の数がいつもの倍!の中、転がしドッジボールで楽しみました。小学生の転がすボールは少し早いけど、よけるのもなんとか上手に!お弁当の後には4年生の友達が一緒にしりとりもしてくれて、うれしかったです。全員で歓迎してくれた浦川小、ありがとうございました。
      1・2年生との転がしドッジボール
      今度こそ当てるぞ!
      速いボールだってよけれるよ
      ジャンプでよけられちゃった!すごいね~
      涼しい部屋を用意していただきおいしくお弁当いただきました
      4年生のお兄さんお姉さんも一緒にしりとり
      初めましてだけどすぐに仲良くなったよ
      前と後ろに揺れて気持ちいいね♪
      浦川小にはこんな楽しい遊具があるんだよ~
      心に残ったスナップ
      ①大千瀬川のゆったりした流れ「また来たいな」
      心に残ったスナップ
      ②石積に挑戦…なかなかでしょ?
      心に残ったスナップ
      ③浦川小のシンボル「かしの木」
      心に残ったスナップ
      ④見事な枝や葉…日陰を動物の住処を目に優しい緑をありがとう
      そこにあってくれてありがとう
    •  またまた大きなバスに乗って出掛けた先は浦川小。小学校の横を流れる大千瀬川で川遊びです。ゆらゆら揺れる橋を渡っていくと、穏やかな大千瀬川に到着。久しぶりの(初めての)川遊びも緩やかな流れのおかげで、向こう岸に渡ったり小さな魚をゲットしたりと、楽しさと興味は尽きません。川の水に慣れてきたのか足を浮かべることにも挑戦。なんだか魚に見えてきたような…。
      橋がゆらゆらしてるけど…にこにこ顔だねぇ~
      よく歩く「なかっぺ橋」とちょっと違うね
      お尻付けても平気だよ
      並んで「せ~の」
      向こうまで(反対岸)までもう少し!
      小さな魚がたくさん!
      あっ入ったよ~見て~
      本日の魚量…すごいでしょ!(あとで逃がしました)
      川のこっちには埋まったテトラポット発見!
      登ると何が見える?
      浮かんだよ♪わ~い!!
      魚の気分と一緒かな?楽しそうね
      前の園長先生が水鉄砲教えてくれたよ
      負けないぞ~ 勝負だ!
    • 七夕会開催

      2023年7月14日
         「今夜は天の川が見られそうかな」夜空の星に気持ちを馳せながら七夕会を開催。ブラックシアターで織姫と彦星のお話を見たり、星探しをしたり…。願い事もみんなの前で言うことができたよ。
         
        ぼくの願い事は「みんなとなかよくあそべますように」
        ぼくの願い事は「べんきょうが たくさんできますように」
        ぼくの願い事は「しんかんせんに たくさんのれますように」
        たなばたさまの歌…上手に歌えるようになったよ
        星が消えて、織姫と彦星が会えなくなっちゃったmail
        「大変だ!」「みんなで(星を)探そう!!」
        「こっちにあったよ!」「カーテンの裏にもあった!」と星を見付けて、天の川をつくりました。
        織姫と彦星、会えてよかったね
        願い事叶うといいね
      •  みらいネット浜松の方に来ていただき、親子で学んだ防災講座。すごろくで進む道には、「ヘルメット」「救急箱」「非常食」など、いざという時に役立つアイテムがもらえるポイントがあり、ゲットしたアイテムを使いながらゴールをめざします。親子で楽しく遊びながら防災に関する言葉や大事な約束、必要なものなどに触れることで、子供もおかあさんもそれぞれの意識向上につなる時間となったと思います。
        みらいネット浜松の方々
        ありがとうございました
         
        すごろくって楽しいね
        サイコロ転がすのもおもしろい♫
        だんだん進むと「橋が壊れて渡れないよ 1回休み」とか「防災グッズそろえてあるかな」など思わぬ出来事が待っていてハラハラドキドキ
        「あっ これ欲しかったんだよね」
        お目当ての「ポリ袋」ゲット! …必需品です
        こんなに防災グッズをゲットできたよ~
        たくさんの大切なアイテムカードが入った防災すごろくセット
        またみんなでやろうね
      •  消防車と救急車が佐久間幼稚園に入って来た~!!…でも心配いりません、天竜消防署佐久間出張所の消防士さんが、子供たちに会いに来てくれたのです。花火の使い方や遊び方を、手づくり紙芝居と本物の花火で教えてくれました。初めて花火をした子もいましたが、本物を手にみんな上手に楽しくでき、きっとお家でも夏の夜に楽しむことができると思います。花火教室の後は…待ってました消防車・救急車見学!!近くでいろいろな機械が付いているのを見たり、乗せていただいたり、消防士さんたちとの写真撮影も記念になりましたね。
         毎日のように出動している消防士さんですが、お会いするととても優しく気さくに話し掛けてくれて、子供たちの緊張がほぐれていくのがわかりました。初めて会う人と挨拶したり話したりすることは、子供たちにとって大切な経験だと感じます。お忙しい中ありがとうございました。
         
        花火って楽しいと怖いが一緒にあるね
        お兄さんがお話してくれたよ
        ギュッと持って 腕を伸ばして…さっき教えてもらったの覚えてるよ
        シュ~ 火が付いた!
        体から離して持って…「上手だね」
        ほめられちゃった!
        初めての花火…どうだった? 楽しかった~
        救急車の中にお邪魔します…
        本物の救急車…かっこいいね!!!
        梯子だホースだ!大きいし長いし迫力満点の消防車!
        近くで見ると不思議がいっぱい
        このボタンは何? 興味津々だよね
        消防士さんが来てくれてうれしかったね
        ありがとうございました
         
      •  コロナ対応で叶わなかったさくまの里への訪問が、やっと実現。2つの施設にお邪魔して、自己紹介や子供たちの得意な歌と踊りを披露しました。じっくり聞いてくれたり手拍子をしてくれたり…子供たちが来るのを待っていてくれたんですね、どの方もうれしそうでした。短い滞在でしたが、帰りには握手やタッチのスキンシップもでき、おじいちゃんおばあちゃんと少し距離が縮まった訪問でした。訪問に際し、スタッフの方々にはお世話になりました、ありがとうございました。
        「佐久間からきた〇〇〇〇です」
        自己紹介も上手になってきたね
        「カタツムリ」の歌
        一緒に歌ってくれた人もいたよ
        本当に子供が愛おしい出会えてうれしい…という気持ちが伝わります
        次に来る時はもっと笑顔になってるよ
        待っててね♪
        ハイタッチかな 
        グータッチかな?
        こんなに喜んでくれて僕たちもうれしいね
      •  バスに乗って出発!目的地は、地域のおばあちゃんや山香のグループの方が待っている山香ふれあいセンター。大勢の人たちに囲まれてモジモジしてしまうかと思いましたが、歌や踊りを普段のように楽しそうに披露できました。社教や山里いきいき隊の方たち主催の「輪投げ」にも挑戦。初めてとは思えないほど上手に投げる姿に驚き、「まだやる」と繰り返し楽しむ3人に頼もしさも感じました。ご厚意で用意していただいたカレーとデザートもおいしくいただきました。
         午後は周辺の散策開始。駐在所の上の方が絶好の山彦ポイントと分かり、「ヤッホ」の連発。耳を澄ますと聞こえる自分の声に大喜びしていたら、低めの声が時々聞こえてきます。山彦?…どこかで誰かが返してくれた本当の声だと分かり思わずびっくり。子供たちの声が西渡や舟戸に響き渡り、喜んでくれたお返しなんだと、勝手にいい解釈をした山香探検でした。
        バスに乗ってお出掛け♪
        大勢のお出迎えにドキドキ…
        よく見るとニコニコの笑顔ばっかり
        大得意の「ポテトチップス体操」
        またまた大好きな踊り「イェ~イ」
        おばあちゃんとも「イェ~イ」
        「イェ~イ」の見せ場…届かないくらいのハイタッチ!
        初めての「輪投げ」
        素晴らしいフォーム…本当に初めて?
        たくさん入ったよ!
        いきいき隊のお兄さんも応援
        みんなの中でトップの得点をたたき出した華麗な投げ技…
        幼稚園クイズです
        Q「〇〇くんが捕まえた生き物は何でしょう?」…しばらくシンキングタイムが続きました
        A「カナヘビ」です
        カレーライスとデザートをいただいてます
        「おいしいね」
        モリモリパクパク…しゃべるより食べる方が忙しいね
        だっておいしいんだもん
        手づくりの「おまもり」もらってね
        地域の探検に行ってきます
        何があるかな?
        やまんばだって…怖い?でも優しそう
        山彦ポイントからの絶景です
      •  おばあちゃんが大勢いるかと思ったら…笑顔の案山子たち!座ったり働いたりしながらずっと平沢を見守ってくれているみたい。今年もそんな案山子に会いにやってきました。ダイナミックな動きのある案山子は本当に生きているようで、子供たちも真似せずにはいられません。どう?ポーズ決まってるでしょ? エリザベスとも久しぶりの再会。いつも待っててくれてありがとう。
         少し足を延ばし、園児の祖父母の事務所にもお邪魔して、重機やケーブルドラムを見せていただきました。ケーブルドラムは園に寄付していただける予定です。いろんな遊び方に挑戦してみようね。
         
        平沢へ出発!
        さっき渡ったB型鉄橋が下に見えてるよ
        だんだん高くなってきたね…
        太い杉の木立を抜けると平沢到着だ
        あともう少し~
         
        今年の新作!
        さて、どれが園児でしょう?
        正解は僕たちでした~
        やっぱり案山子といえば片足にケンケン…
        ついやってみたくなるよね
         
        これはどう?似てる?
        難しいポーズだって挑戦!
        指のピースがポイントだよね
        エリザベス久しぶりだね
        手紙とプレゼント どうもありがとう♪ 
        大きい機械だね~ タイヤと背比べ
        重い物を持ちあげるんだって
        巨大糸巻き芯? ケーブルドラムって言うんだって
        横の穴をのぞいてみると…顔が見えた!
        いつのまにか始まったかくれんぼ
        「ここだよ~」隠れてたけど待ちきれずに顔出しちゃった
        一輪車いわく…「現役引退したがタイヤはまだ元気だぞ」
        おかげで子供たちに大うけ!