2025年

  • 本日朝活動は、6年生から下級生へ当番活動の引継ぎが行われました。
    本来であれば、今年度のうちに来年度の委員会や当番活動を決定し、慣れていくところではありますが、来年度は浦川小学校との統合を控えているため、佐久間小学校の児童たちは一通りの仕事を経験することになっています。
    浦川小学校の児童が入ってきて、どんな新生佐久間小学校になるのか今からわくわくしていますsmiley
  • 入学説明会

    2025年2月21日
       本日、来年度の新1年生を迎えて、入学説明会を行いました。

       まず、親子で校長先生のお話を聞いていただきました。
       次に、2年生がつくったすごろくゲームで遊びました。
       小学校での1年間の生活をなぞるように工夫して作られたすごろくで、新1年生は楽しみながら、小学校生活をイメージすることができました。

       4月からの小学校生活が、より楽しみになってくれていたら嬉しいです。
       新1年生の入学を、佐久間小一同、楽しみに待っています。
    • 夢を語ろう会

      2025年2月20日
        4年生の夢を語ろう!会が行われました。
        会場準備、司会、感想発表は、3年生が行いました。
         4年生は、好きな漢字と将来の夢(やりたい仕事)について発表しました。
        夢をかなえるために、今は、勉強を頑張るそうです。
         
         3年生は、発表者一人一人の感想を発表していました。
        校長先生から「夢を持ち続け、いろいろな出会いを大切にしていけば、夢は必ず叶うよ」と話されました。
      • 4月に入学予定の年長さん2人が給食を一緒に食べに来ました。
        小学生のお兄さんお姉さん、小学校の先生とグループになって食べました。
        「あ、幼稚園より小学校のほうが牛乳大きいね」「こんなに大勢で給食食べるんだね」「食べる時間が短いね」
        小学生とも仲良く、楽しくお話をしながら食事ができました。
         
        お昼休みはにこにこタイム。年少さんも加わって元気に遊びました。
        手をつないだままフラフープを渡していくゲーム。つないだ手や頭、体をくねくねしたりして渡していきます。隣同士も手がつながっているので協力しないとできません。真剣に、でも笑い合いながら楽しみました。
        そして、ドッジボールです。幼稚園児もボールを投げて活躍する場面が見られました。
      • 参観会

        2025年2月18日
           本日は参観会でした。
           2年生は「学活」、3・4年生は「総合」、5・6年生も「総合」の授業を見ていただきました。
           参観会の後は、保護者の皆様へ来年度の佐久間小学校の教育活動の概要を説明させてただきました。
           今年度の参観会は、今回が最終回です。
           今年度も様々な活動へ御理解と御協力をいただき、ありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
        • 本日の学習

          2025年2月17日
             今日の5時間目は全学年体育です
             2、3、4年生は「なわとび」と「ゴール型ゲーム」。5、6年生も「ゴール型ゲーム」を学習しました。
             2、3、4年生は個人の目標としている技のスキルアップに励みましたsmileyどの子も上手に跳べるようにと一生懸命です。
             5、6年生は、フライングディスクを使ってどのようにゴールまでディスクを運ぶか、みんなでアイデアを出し合いながら取り組みましたsmiley
             どちらの活動も、子供たちの笑顔と歓声がたくさんの学習でしたsad
             
             
          • 地デジ12Ch「チャンネル・ウィンディ」浜松山里・いきいきレポートのコーナーで、先日取材のあった5・6年生の総合的な学習の時間の発表について放送される予定ですwinkさらに最後には・・・これは見てのお楽しみfrown
            第1回目
            2月21日(金)~2月27日(木)
            第2回目
            2月28日(金)~3月6日(木)
            初回放送 毎週金曜 10:45
            再放送 毎日 10:45/13:30/15:45/18:10/20:15/22:15
            なおYouTubeでも配信されます。
            ぜひごらんくださいcheeky
            予定の変更がありましたらブログでお知らせします。
          •  本日、ボランティアさんによる今年度最後の読み聞かせが行われました。

             それぞれ「おおかみのおなかのなかで」「ダレ・ダレ・ダレダ」を読み聞かせていただきました。
             いつも、素敵な絵本と、引き込まれる話し方で、楽しませてくださいます。

             今日は今年度最後ということで、読み聞かせの後、お礼の会を行いました。
             代表児童がお礼を言って、全校児童でつくったメッセージ入りの色紙をお渡ししました。

             1年間、ありがとうございました。
             これからも本に親しみ、心を豊かにしていきたいと思います。
          • TV取材!

            2025年2月12日
              5・6年生の総合で「佐久間盛上げプロジェクト」について追究しています。これまでのまとめを発表し、お互いに意見を聞き合う時間を持ちました。「佐久間にある素敵な自然」「観光資源にできるもの」「郷土料理やお菓子」などなど。。。
              その様子についてケーブルテレビの取材を受けました。それぞれにインタビューもありました。ちょっと照れくさくて、予想外の質問にも戸惑う様子もありましたが、佐久間をPRするカードを渡したり、家族の協力、高校生の実践に刺激されたことなど自分の言葉で話せたことは自信につながるのではないでしょうか。
              取材の最後には佐久間小と言えば・・・UFOを全校で踊りました。・・・TV放映やYou tubeがピンクレディーの関係者の目に留まってくれないかなぁ・・・(心の声です^人^)
            • 久しぶりに、欠席がなく全校児童がそろいました。
              今日は、全校給食の様子を紹介します。
               食べるグループは2週間ごとに変わり、いろいろなメンバーで食べています。
              食べる量が増え、食べ終える時間が早くなった人が増えました。