2025年

  • 佐久間小学校で学習発表会を行います。( ゚Д゚)
    1月18日8時40分から佐久間小学校体育館で行います。
    劇や一芸大会などを行います。頑張るのでぜひ来てください。(*^-^*)
    by6年生(^_-)-☆
  • 健康タイムで食事のマナーについて考えました。
    くちゃくちゃと音を立てて食べたり、お茶碗、お椀、お箸の持ち方がおかしかったり、そのことでものを落としたり大きな音を立ててしまったり、食事中にふさわしくない話をしたり・・・一緒に食事をしていていやな気持になりますよね。
    そうならないためには、どんなふうにふるまえばいいのでしょう。
    お椀の持ち方やお箸の持ち方、使い方について実際にやってみました。
    特にお箸の持ち方、使い方を間違えている子供が多いことがわかりました。
    お箸は鉛筆を持つように、そして上側を3本の指で動かし、下側は動かさないで2本の指で支えることで上手に使えるようになります。
    食事のマナーを知り、お椀やお箸をきちんと持って、姿勢よく、楽しい会話ができるようになると、みんなで食べるごはんがもっとおいしく感じられそうです。
     

  •  今週土曜日(1月18日)の学習発表会に向けて、今日は全校でリハーサルを行いました。
     どんなことをしたかは、「当日のお楽しみ」ということにします。
     当日は防寒対策をしっかりとして、観にいらしてください。

     
  • 委員会見学

    2025年1月10日
      今日は朝から天気は雪模様
      寒い中、みんな元気に登校できました

      今日は、6時間目に2年生が委員会の見学をしました
      活動の様子を見学し、来年度の委員会を選びますsad
      どちらの委員会も、佐久間小のみんなのために必要な活動です
      来年度の活躍が今から楽しみですねsmiley
       
    • メロディータイム♪

      2025年1月9日
        1月18日(土)に行われる学習発表会まであとわずかとなりました。
        今年も学習発表会の中で全校合唱を披露します。本日朝、その練習を行いました。
        その様子をごらんくださいsmiley
      • 3学期の生活

        2025年1月8日
           今朝は雪が舞う中、子供たちは元気に登校してきました。
           朝運動では長縄の8の字跳びに取り組み、寒さに負けず体を動かしました。
           また本日、身体測定を行い、身長が伸びたことを喜ぶ子供たちの姿が見られました。

           寒さや病気に負けない丈夫な体をつくり、みんなで楽しい3学期にしましょう。
        • 3学期始業式

          2025年1月7日
            登校リーダーや校歌の伴奏が5年生に引き継がれ、3学期がスタートしました。
            4人の代表児童が冬休みの思い出や3学期に頑張りたいことを発表してくれました。
            校長先生からは、能登半島地震で被災したホテルのお話。社員のホテルの復活への強い思いのお話がありました。
            また、6年生と2~5年生に3学期に期待することのお話がありました。