2025年

  • 交通安全を語る会

    2025年5月22日
       6時間目に、天竜警察署の交通安全指導員の皆さんをお招きして「交通安全を語る会」を行い、通学路の動画を見て、そこに潜む危険と危険を回避するための方策を話し合いました。
       今回の話し合いを生かして、子供も大人もしっかりと交通ルールやマナーを守り、かけがえのない命を大切にしていきたいと思います。
    • 今日は4時間目に避難訓練を行いました
      子供たちは、火災発生を想定し、火災発生場所を避けて非難することや、姿勢を低くしてハンカチなどの布で口を覆い、煙からも身を守ることなどを学びましたblush
      その後、体育館にて消防音楽隊の演奏を鑑賞しました。みんなが知っている曲を演奏してくださり大変盛り上がりました
      また、木管楽器、金管楽器、打楽器と多くの楽器も紹介してもらいました
      命を守る大切さを知ることが大切なことを改めて学びましたlaughまた、素敵な音色に触れることで、心がさらに豊かになった時間となりましたsad
    • 運動場整備

      2025年5月20日
         「きれいな学校」というのが、佐久間小の自慢のひとつです。
         今日は運動場に新しい土や石を入れ、職員が整備を行いました。
         子供たちが安全かつ快適に遊び、学ぶために、がんばりました。
         これからも、この歴史ある佐久間小学校を、きれいに大切に使い続けたいと思います。
      • 全校でさくまの里を訪問しました。はじめに佐久間小校歌を披露しました。自己紹介をした後、お年寄りとじゃんけんをしました。「ふるさと」は、皆さんも歌ってくださり盛り上がりました。その後、懐メロに合わせて楽しく体操をし、帰りにはみなさんと握手をしてさくまの里を後にしました。
         
      • 3年生の社会科の学習では「学校のまわり」の公共施設、お店、工場、畑などを調べています。
        半場地区→中部地区に続き、今日は佐久間地区を調べに行きました。
        みんなが何度も行ったことがある図書館やcoopだけでなく、初めて行く道を通って神社や茶畑を見つけることができました。
        これからの学習で写真や地図記号を使いながら、地図にまとめていきます。
      • 本日佐久間小学校に劇団たんぽぽのみなさんが来校しました
        「あやうし!ズッコケ探険隊」を上演してくださり、子供たちは笑顔いっぱい楽しく観劇しましたsad
        団員さんたちの、豊かな表情や表現方法など、これからの学校生活の中で生かせる場面はたくさんありそうです。
        劇団たんぽぽのみなさん、ありがとうございましたcheeky
        また佐久間小学校においでくださいblush
         
        見よ!この演技力wink
        子供たちの表情を見れば、楽しさが伝わりますねsad
        ありがとうございましたlaugh
        一部の職員で記念撮影してしまいましたangel
      • 朝運動は一輪車

        2025年5月14日
          今朝の朝運動は一輪車でした。
          佐久間小では、これまで運動会でみんなで一輪車の演技をしてきました。今年もやれたらいいね。
          ということで、今年佐久間小に通うことになった子供たちに、一輪車の乗り方を教えてあげる時間になりました。上手に乗れる子は、自主練!そして初めての子には上級生たちがそれぞれ工夫して乗り方を教えてあげました。
          今はぎこちない子も、これから練習を重ねてじょうずに乗れるようになるでしょう。秋の運動会で全員で素敵な演舞を披露してくれるのが今から楽しみです♡
        • 3・4年 書写

          2025年5月13日
            本日5時間目は3・4年生の初めての毛筆の授業でした。
            準備のやり方や用具の使い方は4年生が率先して3年生に教えてくれました。
            真新しい筆をほぐすところから始まり、どきどきの表情です。
            実際に筆や墨を使って書いてみるとなかなか上手な筆づかい。
            3年生の感想は「楽しかった!」でした。
          • 朝の風景

            2025年5月12日
               佐久間小学校の横を通る飯田線の中から、毎朝、佐久間分校の生徒さんたちが手を振ってくれます。
               今日も、あいにくの雨でしたが、元気に、笑顔で手を振ってくれました。
               おかげさまで、毎日、気持ちの良いスタートを切ることができています。
               佐久間分校の皆さん、ありがとう!
            • 5月の健康タイム

              2025年5月9日
                5月の健康タイムは「朝ごはん」をテーマに、3つの栄養素をバランスよく食べる大切さを学びました。
                まず、養護教諭の栄養の話を聞いた後、いろいろな食品を「体をつくるもとになるもの」と「体の調子を整えるもとになるもの」に分類する活動をしました。
                そして、朝ごはんでご飯やパンだけでなく、牛乳や卵、肉や魚、野菜や果物なども摂るといいことを楽しみながら感じることができました。
                最後に「みそ汁」は、すべての栄養素をバランスよく摂ることができる食事だということを学びました。
                来週からは、生活リズムチェックが行われます。
                朝ごはんに「みそ汁」を取り入れて、バランスのよい朝ごはんにしてみるのもいいですね。