健康タイム

2025年9月9日
    今朝は毎月行われている健康タイムの日でした。
    通常全校児童が集まって行っていますが、今日は学級ごとに養護教諭、学級担任から話を聞きました。
    1年生は「こんなときどうする」という話を聞きました。
    転んでしまったときあなたはどうしますか?まず水で傷口を洗うのか、それとも絆創膏をはるのか…
    すりきず、やけど、鼻血のとき自分でできる手当を考えました。
    2人とも先生の話を真剣に聞いていますねfrown
    3・4年生も「こんなときどうする」の話を聞きましたlaugh
    転んで怪我をしたとき、やけどをしたとき、鼻血が出たときなど様々な場面で自分でできる手当について考えました。
    また、けがをした友達がいたとき、保健の先生を呼びに行ったときの伝え方を考えました。
    3・4年生も先生の話を真剣に聞いていますねfrown
    5・6年生は養護教諭の先生から「アレルギー」についての話を聞きました。
    花粉症もアレルギーの一つですが、5・6年生は、ほとんどの子が花粉症のようです。
    5・6年生も真剣に話を聞いていますねfrown