2025年5月

  • 3年生の社会科の学習では「学校のまわり」の公共施設、お店、工場、畑などを調べています。
    半場地区→中部地区に続き、今日は佐久間地区を調べに行きました。
    みんなが何度も行ったことがある図書館やcoopだけでなく、初めて行く道を通って神社や茶畑を見つけることができました。
    これからの学習で写真や地図記号を使いながら、地図にまとめていきます。
  • 本日佐久間小学校に劇団たんぽぽのみなさんが来校しました
    「あやうし!ズッコケ探険隊」を上演してくださり、子供たちは笑顔いっぱい楽しく観劇しましたsad
    団員さんたちの、豊かな表情や表現方法など、これからの学校生活の中で生かせる場面はたくさんありそうです。
    劇団たんぽぽのみなさん、ありがとうございましたcheeky
    また佐久間小学校においでくださいblush
     
    見よ!この演技力wink
    子供たちの表情を見れば、楽しさが伝わりますねsad
    ありがとうございましたlaugh
    一部の職員で記念撮影してしまいましたangel
  • 朝運動は一輪車

    2025年5月14日
      今朝の朝運動は一輪車でした。
      佐久間小では、これまで運動会でみんなで一輪車の演技をしてきました。今年もやれたらいいね。
      ということで、今年佐久間小に通うことになった子供たちに、一輪車の乗り方を教えてあげる時間になりました。上手に乗れる子は、自主練!そして初めての子には上級生たちがそれぞれ工夫して乗り方を教えてあげました。
      今はぎこちない子も、これから練習を重ねてじょうずに乗れるようになるでしょう。秋の運動会で全員で素敵な演舞を披露してくれるのが今から楽しみです♡
    • 3・4年 書写

      2025年5月13日
        本日5時間目は3・4年生の初めての毛筆の授業でした。
        準備のやり方や用具の使い方は4年生が率先して3年生に教えてくれました。
        真新しい筆をほぐすところから始まり、どきどきの表情です。
        実際に筆や墨を使って書いてみるとなかなか上手な筆づかい。
        3年生の感想は「楽しかった!」でした。
      • 朝の風景

        2025年5月12日
           佐久間小学校の横を通る飯田線の中から、毎朝、佐久間分校の生徒さんたちが手を振ってくれます。
           今日も、あいにくの雨でしたが、元気に、笑顔で手を振ってくれました。
           おかげさまで、毎日、気持ちの良いスタートを切ることができています。
           佐久間分校の皆さん、ありがとう!
        • 5月の健康タイム

          2025年5月9日
            5月の健康タイムは「朝ごはん」をテーマに、3つの栄養素をバランスよく食べる大切さを学びました。
            まず、養護教諭の栄養の話を聞いた後、いろいろな食品を「体をつくるもとになるもの」と「体の調子を整えるもとになるもの」に分類する活動をしました。
            そして、朝ごはんでご飯やパンだけでなく、牛乳や卵、肉や魚、野菜や果物なども摂るといいことを楽しみながら感じることができました。
            最後に「みそ汁」は、すべての栄養素をバランスよく摂ることができる食事だということを学びました。
            来週からは、生活リズムチェックが行われます。
            朝ごはんに「みそ汁」を取り入れて、バランスのよい朝ごはんにしてみるのもいいですね。
          • 5月2日(金)に予定していた遠足ですが、悪天候のため延期となりましたbroken heart
            前日も夜中まで雨が降っており心配でしたが、7日は雨が上がり晴れ遠足が実施されましたcheeky
            今年度の行き先は、静岡県立森林公園(浜北森林公園)でした。スクールバスを使って片道約1時間20分かけて行ってきました。森林公園では、2つのグループに分かれてウォークラリーをした後、家族の愛情がたっぷり詰まったお弁当をおいしくいただきましたwinkお弁当の後は、みんなでいろいろな鬼遊びをして楽しみましたみんな汗びっしょりになるまで走り回りました。帰りのバスでは、疲れてへとへとな子もいれば、元気いっぱいおしゃべりをしていた子もいましたが、全員無事帰校することができましたsmiley
            帰着式では、全校のめあて「協力して活動し、みんなで楽しもう」が十分に達成された感想発表を何人もの子がしました。1日の様子をよ~く見ていた5年生が「6年生のようになりたいです!」と発表しましたが、それだけ最上級生6年生の子供たちが活躍した遠足となりました
             
            2つのグループに分かれてウォークラリー
            6年生を中心にみんなで協力する姿が見られましたsad
            こちらのグループも6年生がみんなを引っ張っていましたsmiley
            みんなではいチーズ
            お弁当は最高だねblush
            お弁当の後にはみんなでいろいろな鬼遊びをして楽しみました
            約1時間走りに走りました
          • 1年生を迎える会

            2025年5月7日
              今日は、5月2日の実施が延期された1年生を迎える会と遠足の実施日です
              朝の登校から、どの子もウキウキわくわくしている様子でしたwink
              1年生は、会の中で、上級生ととても楽しい時間を過ごせました
              改めて、新しい仲間が増えたことにみんな大喜びですsad 
            • 全校体育

              2025年5月2日
                 今日は生憎の雨で、予定されていた遠足は延期となってしまいました。
                 その分、子供たちは全校体育で元気よく体を動かしました。

                 今日の学習は体ほぐしとマット運動です。
                 はじめに「てつなぎ鬼」をして、体を温めました。
                 マット運動では、様々な動きで移動をしながら、手で体を支えたり、体を丸めて回転させたりする感覚を養いました。
                 最後には縦割り班対抗で「丸太運び」を行い、仲間と共に体も心もほぐすことができました。

                 明日から4連休です。
                 けがや事故に気を付けて、安全に過ごしましょう。
              • 稚鮎放流

                2025年5月1日
                   新緑の中、稚鮎の放流を行いました。
                  佐久間漁業組合の方々が、専用の容器に10匹ぐらいずつに分けてくれました。
                  容器を静かに川に沈め、稚鮎をやさしく川に放していました。
                   暑さにやれられず、元気に育ってくれるといいですね。