新年度初めての避難訓練が行われました。
「南海トラフ大地震の臨時情報が発令されました。全職員は職員室へ集合してください。」という教頭先生の緊急放送で訓練は始まりました。同時に保護者へのお迎え要請のメールが配信されます。打合せ後、教室に戻った先生たちの先導で体育館へ集合します。
中部公益会からいただいた折り畳みヘルメットを被り、真剣なまなざしの1年生でした。
「南海トラフ大地震の臨時情報が発令されました。全職員は職員室へ集合してください。」という教頭先生の緊急放送で訓練は始まりました。同時に保護者へのお迎え要請のメールが配信されます。打合せ後、教室に戻った先生たちの先導で体育館へ集合します。
中部公益会からいただいた折り畳みヘルメットを被り、真剣なまなざしの1年生でした。


学級別に並んで担当の先生からお話を聞きます。
「大人の言うことをきいてそのとおりに行動できることも大切だけれども、緊急事態の時は自分で考えて適切な判断と行動ができるようになることも大切です。」日頃の頭の訓練が重要になりそうですね。
「大人の言うことをきいてそのとおりに行動できることも大切だけれども、緊急事態の時は自分で考えて適切な判断と行動ができるようになることも大切です。」日頃の頭の訓練が重要になりそうですね。


地区別に並び替える訓練をしてお迎えを待ちました。
確実に保護者に引き渡せるよう、名簿を確認しながら丁寧に対応します。保護者の到着まで子供たちは体育館で待ちます。
緊急放送から40分。無事全員が保護者と帰路につきました。
確実に保護者に引き渡せるよう、名簿を確認しながら丁寧に対応します。保護者の到着まで子供たちは体育館で待ちます。
緊急放送から40分。無事全員が保護者と帰路につきました。

