今日は浦川小との最後の交流会に出かけました。
令和元年度に定期公演を終了した浦川歌舞伎保存会の後を継いで、浦川小学校では毎年学習発表会で「白波五人男 稲瀬川勢揃いの場」を演じてきました。閉校を前に「浦川歌舞伎千秋楽」と銘打って、本格的な舞台を演じるその場に佐久間小、佐久間幼の児童・園児が立ち会わせていただきました。
令和元年度に定期公演を終了した浦川歌舞伎保存会の後を継いで、浦川小学校では毎年学習発表会で「白波五人男 稲瀬川勢揃いの場」を演じてきました。閉校を前に「浦川歌舞伎千秋楽」と銘打って、本格的な舞台を演じるその場に佐久間小、佐久間幼の児童・園児が立ち会わせていただきました。


本格的な歌舞伎の化粧をし、役柄それぞれに決まった柄の衣装を着け、いつもと違う姿に変身していく浦川小の友達を見ました。
そして開演。堂々とした姿で登場した役者たち。もう目が離せません。
そして開演。堂々とした姿で登場した役者たち。もう目が離せません。


捕り方が現れて、五人男の名ぜりふが始まります。
「問われて名乗るもおこがましいが・・・」難しいことばで言っている内容はよくわからないけれど、すごくかっこいいです!
最後の場面になると地域の方々からたくさんのおひねりが飛びました。
「問われて名乗るもおこがましいが・・・」難しいことばで言っている内容はよくわからないけれど、すごくかっこいいです!
最後の場面になると地域の方々からたくさんのおひねりが飛びました。


浦川小の閉校記念館の見学をしました。卒業アルバムや昔の写真、卒業生の功績など浦川小の歴史を垣間見ることができました。最後に浦川小のみんなにお礼を言ってきました。
今日が一番、浦川小と地域の方々の思いに触れられる一日になったと思います。
そうした思いを胸に刻んで、4月からはさらに広がる学区の中で思いっきり翼を広げて一緒に成長していきたいですね。
今日が一番、浦川小と地域の方々の思いに触れられる一日になったと思います。
そうした思いを胸に刻んで、4月からはさらに広がる学区の中で思いっきり翼を広げて一緒に成長していきたいですね。