「食事のマナー」を考えよう

2025年1月15日
    健康タイムで食事のマナーについて考えました。
    くちゃくちゃと音を立てて食べたり、お茶碗、お椀、お箸の持ち方がおかしかったり、そのことでものを落としたり大きな音を立ててしまったり、食事中にふさわしくない話をしたり・・・一緒に食事をしていていやな気持になりますよね。
    そうならないためには、どんなふうにふるまえばいいのでしょう。
    お椀の持ち方やお箸の持ち方、使い方について実際にやってみました。
    特にお箸の持ち方、使い方を間違えている子供が多いことがわかりました。
    お箸は鉛筆を持つように、そして上側を3本の指で動かし、下側は動かさないで2本の指で支えることで上手に使えるようになります。
    食事のマナーを知り、お椀やお箸をきちんと持って、姿勢よく、楽しい会話ができるようになると、みんなで食べるごはんがもっとおいしく感じられそうです。