2024年6月

  •  今日は3、4年生がダム大学として豊根ダムに見学に行ってきました。
     浦川小、豊根小の3、4年生とも一緒にダムを見学し、ダムの役割や大切さについて学びましたsmiley
     豊根ダムと佐久間ダムが実は発電のためにつながっていたり、ダムの形にはいろいろな種類があったり、ダム湖に巡視用の船があったり・・・、新しい発見がたくさんありました
     3、4年生にとって学びと発見が盛りだくさんの一日でしたwink
  • 先週金曜日浦川小学校との1日交流がありました。
    浦川小学校の子たちは、来年度を想定して、朝指定の場所からスクールバスに乗車して佐久間小学校に登校しました。
    その後、各学級に分かれて朝の会から、授業、昼食等一緒に過ごし、有意義な時間となりました。
    5時間目が終了すると浦川小の子たちは再びスクールバスに乗って帰校しました。
    浦川小学校のみなさん次回もよろしくお願いします。
    朝の会の雰囲気はいつもと違いました
    5・6年生図工でコマどりアニメーションを使って、おもしろ動画をつくりました
    1・2年生かるた遊びをしました
    2年生算数
    3・4年生外国語活動
    雨のためプールに入ることができませんでしたが、体育館でたくさん汗をかきました
    5・6年生も体育館で、ソフトバレーボールやドッジボールをしました
    お昼は学級に分かれて佐久間小は給食、浦川小はお弁当を食べましたfrown
    3・4年生は男子のみ。にぎやかでしたsmiley
    5・6年生はランチルームで食べました
    昼休みには、先生も交えて、体育館でサッカーをしました
    雨の上がった午後には、みんなで佐久間図書館まで校区探検をしました
  • 宿泊訓練⑥

    2024年6月21日
      宿泊訓練ブログは終わりです。
      ウォークラリー後の子供たちの様子を御覧ください。
      本日は、浦川小学校のみんなが朝スクールバスで登校してきて、1日交流です。
      その様子を午後にお伝えします。
      昼食
      ウォークラリーも終わり、たくさん歩いておなかぺこぺこの子供たちにとってソースカツ丼は最高だったようです
      表情を見れば、おいしさが伝わってきますねsad
      退所式を行いました
      学校に戻ってきて、帰校式を行いました
      感想発表は、全員挙手をして、全員発表しましたsmiley
      最後に校長先生からお話を聞いてすべての活動が終了しました
      保護者の皆様、事前の準備から、当日のお弁当等々本当にありがとうございました。
      この2日間の経験は、これからの子供たちの生活に生かされることと思います
    • 宿泊訓練⑤

      2024年6月20日
        昨日のブログで、ウォークラリースタート地点に向かって歩き出したところまでを紹介しました。
        今日はその後の様子をお伝えします。
        海岸線を歩いて、スタート地点へ
        スタート地点の都筑神社
        ここから2つのグループに分かれてゴールをめざします!
        途中の様子
        浦川小の友達とも仲良く、協力してゴールを目指しました
        ゴールをして報告です
        「ちょっと遅かったんじゃないの?迷ったの?」「そんなことないよ」
        果たして、どうだったのでしょうか…angel
      • 宿泊訓練④

        2024年6月19日
          今日は宿泊訓練2日目の様子を紹介します。
          7:00から朝のつどいを行いました
          みんな寝起きはよく、体調はばっちりでしたsmiley
          朝のつどいが終わると、待ちに待った朝食でした!
          これからの活動に元気よく参加するためにたくさん食べましたindecision
          朝食が終わると、ウォークラリーの説明を受けました
          説明を受け、地図の見方もばっちり?
          スタート地点に向けて、「いってきます!」
          みんなで歩いてスタート地点に向かいました
        • 宿泊訓練③

          2024年6月18日
            宿泊訓練1日目の紹介は今日で終わりになります。
            19:00から、浦川小学校の友達とともにキャンプファイヤーを行いました。
            その様子をお伝えします。
            火の神、火の巫女の登場です
            火の神から、「共感の火」と「共生の火」をいただきました。
            火を薪にくべ、いよいよクライマックスへと
            みんなでフォークダンスを楽しんだり、ゲームをしたりして、思いっきり楽しみました
          • 宿泊訓練②

            2024年6月17日
              本日は、先週金曜日の続きです。
              1日目は、入所式を終え、湖岸観察、いかだ遊びをしてきましたが…
              その後の様子をお伝えします。
              いかだ遊びが終わった後、夜のキャンプファイヤーに向けての準備を行いました
              浦川小学校の友達と協力して木を組みました
              キャンプファイヤーの準備が終わると、自分たちが泊まる部屋に行き、布団にシーツを掛けました
              次から次へとやることがありましたが、そつなくこなしていました
              17:00からは、同日に宿泊する森町飯田小学校のみんなとも一緒に夕べのつどいが行われました
              佐久間小学校の学校紹介を5年生2人がしました
              このあと夜にキャンプファイヤーがあります
              その様子は明日お伝えしますlaugh
            • 宿泊訓練①

              2024年6月14日
                昨日3・4・5年生の子供たちが無事宿泊訓練から帰ってきました。
                宿泊訓練に参加した子供たちは、本日全員元気に登校することができましたsmiley
                今日から数回に分けて、宿泊訓練の様子をお伝えします。
                学校での出発式の様子です
                三ケ日青年の家に到着し、入所式を行いました
                みんなで「はいチーズ」
                午前中に湖岸観察をしました
                カニつり楽しかったよ!
                午後はいかだ遊びをしました
                まずはグループでいかだづくりをしました
                つくったいかだに乗って浜名湖へ!
                なんだかおかしい?
                あららら・・・
                沈んでしまったグループもありましたbroken heart
                でも無事に戻ってきましたsmiley
                本日はここまでです。来週この続きをお伝えします
              • 本校3・4・5年生の児童7人は、昨日から2日間、宿泊訓練を行いました。
                本日午後、三ケ日青年の家にて別れのつどいを行い、職員の方々に見送られ後ろ髪を引かれながらも、無事佐久間小に帰着しました。
                児童は皆、やり切った充実感に満ちた笑顔で、感想を語ってくれました。

                詳しい活動の様子は、また明日以降ブログにてご報告いたします。
                御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
              • 本校3・4・5年生の児童7人は、今日から2日間、三ケ日青年の家で宿泊訓練です。
                これまで5年生を中心に計画や準備を進め、わくわく期待を高め今日を迎えました。
                今年も浦川小学校の友達と一緒に活動できるということで楽しみにしています。
                暑い2日間になると思いますが、きっと思い出いっぱいの活動が展開されることでしょう。
                4年生の司会で出発式を行いました。
                4年生の子が意気込み発表をしました。
                校舎に向かって行ってきます!
                バスの運転手さんに「おねがいしま~す」
                いってらっしゃい!
                楽しい2日間になりますように…
                2日間の活動については後日ブログで紹介しますangry