• 宿泊訓練①

    2024年6月14日
      昨日3・4・5年生の子供たちが無事宿泊訓練から帰ってきました。
      宿泊訓練に参加した子供たちは、本日全員元気に登校することができましたsmiley
      今日から数回に分けて、宿泊訓練の様子をお伝えします。
      学校での出発式の様子です
      三ケ日青年の家に到着し、入所式を行いました
      みんなで「はいチーズ」
      午前中に湖岸観察をしました
      カニつり楽しかったよ!
      午後はいかだ遊びをしました
      まずはグループでいかだづくりをしました
      つくったいかだに乗って浜名湖へ!
      なんだかおかしい?
      あららら・・・
      沈んでしまったグループもありましたbroken heart
      でも無事に戻ってきましたsmiley
      本日はここまでです。来週この続きをお伝えします
    • 本校3・4・5年生の児童7人は、昨日から2日間、宿泊訓練を行いました。
      本日午後、三ケ日青年の家にて別れのつどいを行い、職員の方々に見送られ後ろ髪を引かれながらも、無事佐久間小に帰着しました。
      児童は皆、やり切った充実感に満ちた笑顔で、感想を語ってくれました。

      詳しい活動の様子は、また明日以降ブログにてご報告いたします。
      御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
    • 本校3・4・5年生の児童7人は、今日から2日間、三ケ日青年の家で宿泊訓練です。
      これまで5年生を中心に計画や準備を進め、わくわく期待を高め今日を迎えました。
      今年も浦川小学校の友達と一緒に活動できるということで楽しみにしています。
      暑い2日間になると思いますが、きっと思い出いっぱいの活動が展開されることでしょう。
      4年生の司会で出発式を行いました。
      4年生の子が意気込み発表をしました。
      校舎に向かって行ってきます!
      バスの運転手さんに「おねがいしま~す」
      いってらっしゃい!
      楽しい2日間になりますように…
      2日間の活動については後日ブログで紹介しますangry
    • 今日の佐久間小

      2024年6月11日
        今日は、とても暑い1日でした
        そんな中、子供たちは暑さに負けず、どの子も元気いっぱい学校生活を送りましたwink
        暑さに負けず、午前中の学習を終え、楽しみな給食ですblush
        今日のメニューにタンドリーチキンがありました。朝から楽しみにしている子がたくさんいました
        どの子もおなか一杯、おいしく食べましたsmiley
      • 2年生

        2024年6月10日
          今日の5時間目は、全校一斉の体育で水泳の授業をしました。
          3年生以上は、先週水泳部活がスタートしていたので、今日は2回目でした。
          2年生は、今日が今年初のプールで、昼休みからわくわくしていました。
          程よく日も照り、気持ちよくプールに入るっことができました。
          2年生は小プールで、まずは水慣れ。水の中で足をバタバタさせました。みんな、水しぶきに「きゃーきゃー」言っていましたwink
          プールの中に入って、体を浮かせてみました。
          力を入れると沈んでいっちゃうぞ!
          大プールを見ると、5・6年生は、バタ足の指導を受けていました。
          3・4年生は「ふしうき」の指導を受けていました。
        • 水泳部活スタート!

          2024年6月7日
            昨日、水泳部活がスタートしました。
            昼間は太陽が出ていたのに・・・
            部活動が始まる頃には、太陽が雲に隠れ・・・
            プールの水は、とても冷たく・・・
            刺激的なスタートとなりましたが、子供たちは一生懸命取り組みました。
            久しぶりのプール、潜ったり、浮いたりするところから始めました。
            さあ今年初めての「けのび」
            みごとなけのびでしたsmiley
            「よくがんばったね」と先生からほめてもらいましたlaugh
            初日寒い中よくがんばった10人でした。
          • 本日延期していた第1回学校運営協議会が行われました。
            ①学校運営の基本方針についての確認
            ②夢育やらまいか事業に対する意見書
            ③今年度のコミュニティスクールの進め方
            ④佐久間小資料室開設に向けて
            について熟議をしました。中でも④佐久間小資料室開設に向け、実際に開設する部屋、現在ある資料等の確認をし、今後どのように進めていくかのスタートを切ることができました。佐久間小資料室設置について、興味のある方は学校までご連絡ください。
            佐久間小学校3階会議室にて
            幼稚園で保育参観を行いました。
            本日静岡新聞朝刊にも掲載されていた、年長児がつくった迷路に、委員の皆さんは招待され挑戦しました。
            小学校では、全校でフォークダンスをする場面を参観してもらいました。
          • 3~6年生10名で「さくまの里」を訪問し、お年寄りと交流をしてきました。
            校歌、「ふるさと」の合唱、「リボンのおどり」の合奏を披露して拍手をたくさんいただきました。
            「さくまの里」の職員さんの先導でみんなで健康体操をしました。
            子供たちにつられて腕を上げたり伸ばしたり、手をたたいたりするお年寄りたちから笑顔をもらいました。
            このあとお年寄りの間に入っていっしょに健康体操を楽しみました。
          • グランドゴルフ

            2024年6月4日
               今日は初夏の青空の下、先週に引き続いて地域の皆さんをお招きし、また、浦川小学校の皆さんにも来ていただいて、「グランドゴルフ」を行いました。
               スコアはともかくとして、みんな仲良く和気あいあいとプレーを楽しみ、交流を深めることができました。
            • 6月の会礼

              2024年6月3日
                 今朝の活動は「会礼」です。
                 今日は、校長先生から、「いのちについてのお話」がありました。
                「命は、自分だけのものではないんだよ。」「両親、家族、友達、先生などなど・・・。みんなの命を大切に思っている人がまわりにはたくさんいるんだよ。」と話がありました。
                 話を聞いた子供たちは、自分の命について改めて考え、命の大切さ、命の重さ、今日を生きる素晴らしさを感じていました。

                「やまびこ発表・先生バージョン」の2回目もあり、先生の好きなことに挑戦する子もいましたsmiley