• サッカー教室

    2025年11月12日
      幼稚園と合同でジュビロサッカー教室が行われました。
      ボールを運ぶ、投げるなどして体を温めたら、ドリブル&ボールを止める練習、パスを受けてシュートする練習をしました。
      最後に2チームに分かれてゲームです。プロに教わるとぐんっと上達する気がします。
      昼休みにみんなでやってるサッカーもますます白熱しそうですね
       
    • 運動場周辺整備

      2025年11月11日
        今年度最後の砕石が学校に搬入されました
        午前から午後に分けて、職員だけでなく子供たちも進んで手伝ってくれ、無事広げきることができましたsmiley
        運動場周辺の砕石敷2年計画がほぼ終了しましたwink
        昼休みには子供たちが「手伝いましょうか?」と進んで手伝いをしてくれましたfrown
        先生たちも駆けつけてきてくれましたblush
      • 秋晴れの下、7日(金)3・4・5年生が校外学習へ行ってきました。

        ヤマハイノベーションロードでは、ヤマハ楽器の歴史を知れたり、最新の音楽機器を触れたり体験したりすることができました。
        浜松市科学館では、様々な体験を通して、磁石や電子機器の不思議を感じることができました。

        どちらの施設でも楽しく学びながら、素敵な思い出を作ることができました。
      • 今日は、3~5年生は校外学習でお出掛けしました。
        お留守番の6年生はというと…来週修学旅行に行きます今年は同じ市内の尾奈小学校の児童と一緒にホテルに宿泊しますsmileyそこで、まずは顔合わせということで、リモートで交流をしましたcheeky
        自己紹介をした後、お互いが「修学旅行で行く場所はどこ?」 「ディズニーランドで何のアトラクションに乗るの?」などなど質問し合い、たった20分ほどでしたが仲良くなることができました
        ひょっとしたらホテル以外で会うことができるかもしれませんねlaugh
         
      • 読書週間(習慣)最終週、今日は「アイ読書委員会」の6年生による読み聞かせがありました。

        「フンガくん」自転車を欲しがったり、手袋が見つからなかったり…どれもユニークで、どこか心温まるお話
        「チリとチリリ」自転車に乗って森やホテルにお出かけ♪二人の優しさあふれる会話から、心穏やかになるお話

        今週末、お子さんといっしょに本に親しんでみるのもいいですね♪
      • 「比」の学習

        2025年11月5日
          6年生の算数で「比」の学習をしています。
          今日は車座になってカフェオレを作るところから始まりました。コーヒー3杯とミルク2杯で作りました。試飲もしました
          さて、同じ味でもっとたくさん作りたいとき、ミルクを4杯にしたらコーヒーは何杯にしたらいいのかな?それぞれの考えを説明し合います。
          私もよくあるんですよ。いつも2人分のハンバーグだけど10人分作らなきゃいけないとき、ひき肉はどれくらい買って玉ねぎはどれくらい刻んで、調味料は何をどれだけずつ???
          6年生が大人になったとき、今日のカフェオレを思い出してくれるといいなlaugh
        • 健康タイム

          2025年11月4日
             11月が始まりました!
             11月の保健のめあては「姿勢よく生活します」です。
             今朝は健康タイムで「姿勢」について考えました。
             前半は、友達同士で座っている姿勢の写真を撮り、自分の姿勢を振り返りました。
             深く腰掛けているか、背中が曲がっていないかなど、いくつかのポイントを確認することができました。
             後半には、「よい姿勢フルーツバスケット」!
             移動して座ってすぐに良い姿勢になれるか、ドキドキしながらゲームを楽しみました。
             寒くなると体が縮こまってしまいがちです。
             よい姿勢を意識して、健康に過ごしましょう!
          •  昨日、全校で「五平もち作り体験」を行いました。
             「地域の皆様」や「山いき隊の皆様」に御協力をいただき、上級生が下級生に手をかしたりしながら、一人1本ずつ、五平もちを作りました。
             それぞれが作った(中には独特な形をしたものもありましたが)五平もちを、みんなで美味しくいただきました。
             
          • 今朝全校で校舎前にある花壇にチューリップの球根を植えました
            整地された花壇に、穴をあけその中にひとつづつ球根を植え、上から優しく土をかぶせました。
            6年生が卒業するときにきれいな花を咲かせていることを祈っていますsmiley
          • お芋ほり

            2025年10月29日
              先週生活科などを通して育てていたサツマイモの収穫をしましたwink
              安納芋、紅あずま、紅はるかの3種類のサツマイモを育ててきましたfrown
              3人とも一生懸命取り組み、満足感でいっぱいになっていたようですfrown
              サツマイモの種類のお話を聞きましたfrown
              さあ!芋ほり開始!
              まずはつるを切ることから
              こんな大きなサツマイモ掘ったよwink
              一気にこんなにとれたよsad
              これもおっきい
              3人で力を合わせてたくさんのサツマイモを掘りましたcheeky