•  7月25日(金)
     第2回 学校運営協議会を行いました。
     昨年度の学校運営協議会の中で、CS委員の皆様から、「職員の生の声を聴きたい。」という御意見がありましたので、今回の学校運営協議会では職員も会に参加して行いました。
     まず、1学期の学校評価アンケートの結果を報告し、その後、各学年の主任から1学期の取り組みや2学期に地域の方に御協力いただきたいことなどを話しました。
     分科会では、「竜の子宣言」の4つの項目について、CS委員の皆様と職員とで話し合いました。
     有意義な熟議ができて、大変うれしく思います。
     CS委員の皆様、これからも本校の教育活動に御協力をお願いいたします
  • 1学期 終業式

    2025年7月22日
       7月22日(火)
       令和7年度 第1学期の終業式を行いました。
       まず、3名の代表児童が1学期頑張ったことを立派に発表しました。
       次に校長から話をしました。1学期学校評価アンケート(児童向け)の結果、竜の子宣言の4つの項目すべてにおいて、「いつもできた」「ときどきできた」という子が90%以上であったことを伝え、頑張りを称えました。
       その後、各学年の頑張りを紹介しました。
       校長の話の後、全校で校歌を3番まで歌いました。
       式後、生徒指導担当から、夏休みのくらしについて話をしました。

       保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力のおかげで、令和7年度の1学期を終えることができました。
       本当にありがとうございました
    • 1学期最後の給食

      2025年7月18日
         7月18日(金)
        <今日の給食>
         パン 牛乳 ミートサンド スパイシーポテト うずらたまごのスープ

         1学期最後の給食でした!スパイーシーポテトは、子供たちが大好き
         パンとミートサンドを合わせると、よりおいしく食べられました。
      • 今日の給食

        2025年7月17日
           7月17日(木)
          <今日の給食>
           ごはん 牛乳 鶏肉の薬味ソース きゅうりの赤しそあえ 実だくさん汁

           鶏肉の薬味ソースが、ソースにしょうがやにんにくが入っていて、ピリッとおいしかったです。
           実だくさん味噌汁の中には、大根、にんじん、小松菜、じゃがいも、油揚げといろいろな実がたっぷりでおいしかったです。
        • 30分間回泳

          2025年7月16日
             7月16日(水)
             30分間回泳を行いました。
             天候が心配されましたが、雨が降ることなく、曇りで、熱中症も気にすることなく実施することができました。
             回泳では、一人一人が最後まで全力で頑張る姿が見られました。また、友達にぶつからないように移動したり距離をとったりして泳いでいる様子が見られました。
             竜の子宣言2つ目「目標に向かって粘り強く取り組みます」、3つ目「思いやりの心を持って行動します」を達成することができたと思います。
             本当によく頑張りました
             今日の頑張りを2学期以降の学校生活に生かしてほしいと思います
          • 今日の給食

            2025年7月16日
               7月16日(水)
              <今日の給食>
               パン 牛乳 メルルーサのレモンソースかけ 大麦のスープ バナナ

               メルルーサは揚げてあり、レモン果汁、砂糖、しょうゆが入ったたれがかけてあります。
               酸味があって、さっぱり食べられるように工夫してあります。(給食の先生 談)
                工夫してくださっているおかげで、さっぱりと食べられました
               
            • 今日の給食

              2025年7月15日
                 7月15日(火)のち
                <今日の給食>
                 ごはん 牛乳 夏野菜カレー いんげんまめのごまサラダ アンデスメロン

                 今日は、夏野菜カレーで子供たちの大好きなメニュー!大きなかぼちゃ、なす、ピーマンが入っていました。
                辛さ控え目で、子供たちも食べやすかったと思います。
                 アンデスメロンは、とても甘くてみずみずしくておいしかったです!
              • おはなし会パート2

                2025年7月14日
                   7月14日(月)
                   昼休み、2・3・4年生対象の「おはなし会」が行われました。
                   演出のシャボン玉が出てきたとき、「あっ、シャボン玉だ!」という声が聞かれました。
                   「おはなし会」を企画、運営してくれた図書委員、図書ボランティアの皆さん、図書館補助員さん、本当にありがとうございました
                   次回の「おはなし会」を楽しみにしています
                • 今日の給食

                  2025年7月14日
                     7月14日(月)
                    <今日の給食>
                     ごはん 牛乳 三方原じゃがいもコロッケ アーモンドあえ 豆腐と油揚げの味噌汁

                     三方原じゃがいもコロッケは、じゃがいもがたくさん入り、サクッとしておいしかったです。
                     アーモンドあえは、キャベツ、チンゲン菜の中にアーモンドが入り、おいしさが増しました!
                  •  7月11日(金)
                     朝、読み聞かせボランティアさんによる絵本の読み聞かせがありました。
                     子供たちは、本の世界にどっぷりつかっていました。
                     中には、ストーリーテリングを行ってくださっているボランティアさんもいらっしゃいました。
                    ストーリーテリングというのは、本を使わず、ボランティアさんの語りで伝える方法です。声色や抑揚を変えて語ってくださっていました。子供たちの様子をダイレクトに見れるということでした。今日は、「やぶかのはなし」の本の内容をストーリーテリングでやってくださいました。(時期に適した本の話を選んでくださっていました)
                     ストーリーテリングを行っているボランティアさんの様子!
                    「ストーリーテリングは、子供の反応がよく分かる」と話してくださいました。
                    「やぶかのはなし」をストーリーテリングでやってくださっていました。