2025年

  • 今日の給食

    2025年9月3日
       9月3日(水)
      <今日の給食>
       ごはん 牛乳 チキンキーマカレー しょうゆたまご きゅうりの浅漬け

       今日は、子供たちが大好きなカレー!チキンキーマカレーは、甘すぎず辛すぎずで、おいしかったです。おかわりしている子をたくさん見かけました。
       カレーとしょうゆたまごも合います。私は、この組み合わせが好きです!
    •  9月2日(火)
       4年生が理科の「季節と生き物(夏の終わり)」の学習をしました。
       子供たちは、一人一人が決めた植物を春から観察しています。学校の敷地内にあるサクラ、イチョウ、フジや季節の生き物を探して調べました。フジの実ができていて、実のまわりに細かな毛がはえていました。セミの抜け殻を見付けた子もいました。酷暑であまりの暑さに生き物も元気がないようでした。

       
       北校舎の北側の池の様子を観察しています。
       タブレットを使って撮影している子もいました。
       フジの実ができていました!
       フジの実をタブレットを使って撮影!
       セミの抜け殻を見付けました!
    • 2学期最初の給食!

      2025年9月2日
         9月2日(火)
        <今日の給食>
         パン 牛乳 鱈のみかんソースかけ ジュルエンヌスープ 乳酸菌飲料(ヤクルト)

         ジュリエンヌスープは、玉ねぎ、キャベツ、にんじん、チンゲン菜などの野菜がたっぷりで、豚肉も入っていて、栄養たっぷりでおいしかったです!!
         鱈のみかンソースかけは、鱈が揚げてあり、みかんソースで鱈がやわらかくなっていて、大変おいしかったです!!!
         ヤクルトが出て、子供たちは、大喜びでした。
      • 避難訓練

        2025年9月1日
           9月1日(月)
           避難訓練を行いました。
           今日の避難訓練は、2段階の訓練になっていました。まず、地震が起きた。次に地震によって津波が起き、馬込川が氾濫したという想定で行いました。
           子供たちは、「おさない はしらない しゃべらない もどらない」という「おはしも」の約束を守って落ち着いた行動ができました。
           災害はいつ起きるか分かりません。災害が起きたときのことを考え、今できることについて話し合ったり、訓練したりする機会を大切にしていきたいと思います。
           
        • 2学期始業式

          2025年8月29日
             8月29日(金)
             2学期がスタートしました
             夏休みを越して、ひとまわり大きくなった子供たちに会えて、本当にうれしく思います
             2学期始業式の前に表彰をリモートで行いました。書写のコンクールで最優秀賞を受賞した児童がいて、みんなで称揚しました。
             2学期始業式では、代表児童2名が2学期頑張ることを発表しました。堂々とできて、立派でした!!
             校長の話では、「思いは見えないけれど、思いやりは誰にでも見える」という詩人の宮澤章二さんの「行為の意味」という詩の中の言葉を出して、思いやりの心を目に見える行動に移そうという話をしました。(竜の子宣言 3つ目)
             話の最後に全校で「竜の子宣言」を声に出して言いました!!
             その後、校歌を1番から3番まで歌いました。

             学活の様子を見ると、子供たちが夏休みの思い出を一人一人話したり、学級担任が2学期こんなクラスにしていこうという思いを話したりする様子が見られました。

             保護者の皆様、地域の皆様、2学期も御理解、御協力をお願いいたします
             
             書写作品コンクールの表彰の様子!
             代表児童が「2学期、頑張ること」を発表しました!
             校長の話 竜の子宣言の3つ目のことについて話しました!
             校歌の指揮者!
             校歌の伴奏者!
             学活の様子 「2学期、こんなクラスにしたいね」と1年の学級担任が話しているところ!
          •  7月25日(金)
             第2回 学校運営協議会を行いました。
             昨年度の学校運営協議会の中で、CS委員の皆様から、「職員の生の声を聴きたい。」という御意見がありましたので、今回の学校運営協議会では職員も会に参加して行いました。
             まず、1学期の学校評価アンケートの結果を報告し、その後、各学年の主任から1学期の取り組みや2学期に地域の方に御協力いただきたいことなどを話しました。
             分科会では、「竜の子宣言」の4つの項目について、CS委員の皆様と職員とで話し合いました。
             有意義な熟議ができて、大変うれしく思います。
             CS委員の皆様、これからも本校の教育活動に御協力をお願いいたします
          • 1学期 終業式

            2025年7月22日
               7月22日(火)
               令和7年度 第1学期の終業式を行いました。
               まず、3名の代表児童が1学期頑張ったことを立派に発表しました。
               次に校長から話をしました。1学期学校評価アンケート(児童向け)の結果、竜の子宣言の4つの項目すべてにおいて、「いつもできた」「ときどきできた」という子が90%以上であったことを伝え、頑張りを称えました。
               その後、各学年の頑張りを紹介しました。
               校長の話の後、全校で校歌を3番まで歌いました。
               式後、生徒指導担当から、夏休みのくらしについて話をしました。

               保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力のおかげで、令和7年度の1学期を終えることができました。
               本当にありがとうございました
            • 1学期最後の給食

              2025年7月18日
                 7月18日(金)
                <今日の給食>
                 パン 牛乳 ミートサンド スパイシーポテト うずらたまごのスープ

                 1学期最後の給食でした!スパイーシーポテトは、子供たちが大好き
                 パンとミートサンドを合わせると、よりおいしく食べられました。
              • 今日の給食

                2025年7月17日
                   7月17日(木)
                  <今日の給食>
                   ごはん 牛乳 鶏肉の薬味ソース きゅうりの赤しそあえ 実だくさん汁

                   鶏肉の薬味ソースが、ソースにしょうがやにんにくが入っていて、ピリッとおいしかったです。
                   実だくさん味噌汁の中には、大根、にんじん、小松菜、じゃがいも、油揚げといろいろな実がたっぷりでおいしかったです。
                • 30分間回泳

                  2025年7月16日
                     7月16日(水)
                     30分間回泳を行いました。
                     天候が心配されましたが、雨が降ることなく、曇りで、熱中症も気にすることなく実施することができました。
                     回泳では、一人一人が最後まで全力で頑張る姿が見られました。また、友達にぶつからないように移動したり距離をとったりして泳いでいる様子が見られました。
                     竜の子宣言2つ目「目標に向かって粘り強く取り組みます」、3つ目「思いやりの心を持って行動します」を達成することができたと思います。
                     本当によく頑張りました
                     今日の頑張りを2学期以降の学校生活に生かしてほしいと思います