2025年

  • 今日の給食

    2025年5月7日
       5月7日(水)
      <今日の給食>
       ごはん 牛乳 ハヤシ しょうゆたまご もやしのごまあえ

       ハヤシに入っているジャガイモがわりと大きめで、食べごたえがありました。
       もやしのごまあえは、もやしがシャキシャキとしていて、おいしかったです。
       
    • 1年生を迎える会

      2025年5月2日
         5月2日(金)
         「1年生を迎える会」を行いました。
         縦割りグループで自己紹介をしたり、「人間輪くぐり」ゲームをしたりして、交流しました。スローガンの言葉通り、「笑顔いっぱい」のすてきな会になりました。
         みんなで校歌の1番を歌ったとき、一つになったと感じました。
         会の準備から運営を行ってくれた竜の子委員会、6年生、5年生、ありがとう
         御礼の言葉を言った1年生の態度も立派で驚きました。
         これからもみんなで助け合い、笑顔sadがあふれる竜禅寺小学校にしていこう!!
         1年生と6年生が手をつないで入場!
         竜の子レンジャー登場!シャッキーン!
         司会の2人!
         縦割りグループで行う「人間輪くぐり」の説明
         縦割りグループでの活動の様子
         校歌の1番をみんなで歌いました。指揮をしています。
         校歌を歌っています。
         1年生から御礼の言葉!
         1年生の決めポーズ!格好よく決まったね。
      • 今日の給食

        2025年5月2日
            5月2日(金)
          <今日の給食> 
           ごはん 牛乳 鶏肉のお茶め揚げ おひたし 茶そうめん汁

           今日は、八十八夜、端午の節句の行事食。
           鶏肉のお茶め揚げは、お茶がまぶされているのが分かり、茶そうめん汁のそうめんが緑で、お茶を感じました。
           お茶そうめん汁の味がよく、するするっと食べられました。
        •  5月1日(木)
           3年生は、総合的な学習の時間に安間雄一さんをお招きして、地域の歴史についてお話していただきました。
          「鳥追い地蔵」については、自作の絵本を読み聞かせてくださり、子供たちがじっと聞いている様子が見られました。
          校長室には、60年前の東京オリンピックのときの聖火トーチがあります。その話も出され、昼休みに校長室に見に来た子もいました。
           子供たち、これから地域に出て、調べていくのが楽しみですね!
        •  5月1日(木)
           5・6年生は、ドラゴン運動会で、ダンスを披露します。
           今はとにかく動きを覚えることを頑張っています。みんなで息を合わせ、動きがそろうとかっこいいね!頑張れ!!
           
        • 今日の給食

          2025年5月1日
             5月1日(木)
            <今日の給食>
             パン 牛乳 ホキのおからフライ 粉ふきいも カレースープ

             カレースープは、好きな子が多いと思います。ホキは、あっさりした味で食べやすかったです。
          •  4月30日(水)
             図書館補助員の先生による「たつのこ図書館」オリエンテーションが行われ、今日は1年生の子供たちが話を聞きました。
            各学年の「おすすめの本」が20冊決まっています。本をたくさん借りた子には、特典もあり、100冊以上借りた子には、「読書賞」が渡されます。
            「たつのこ図書館」の使い方を知った子供たち、これから本をいっぱい借りて、本に親しんでほしいと思います。
          • 今日の給食

            2025年4月30日
               4月30日(水)
              <今日の給食>
               ごはん 牛乳 豚丼 キャベツの赤しそ和え かきたま汁

               豚丼が、食べ応えがありました。かきたま汁は、やさしい味付けで、卵がふわっとしていて、食べやすく、おいしかったです!
            • 5・6年 薬学講座

              2025年4月28日
                 4月28日(月)のち
                 学校薬剤師の石原由美先生をお迎えして、5・6年生の薬学講座を行いました。
                 薬の正しい使い方やお酒について、お話いただきました。薬やお酒などについて、正しい知識を得ることができました。
                 石原先生、ありがとうございました
                 講師は、学校薬剤師の石原先生!
                 石原先生の話を熱心に聞いていました。
                 薬を飲んだ後、体内でどうなるかを教えてくださいました。
                 薬学講座を受けた感想を述べています。
              •  4月28日(月)のち
                 3・4年生が学年団オリエンテーションを行いました。
                 3・4年生は、ドラゴン運動会で、ソーラン節を踊ります。今日は、4年生が3年生に見本を見せました。
                3年生は、4年生の様子をじっと見ていました!これから一緒に練習を頑張って、すばらしい演技を見せてほしいです!
                 4年生が、学級旗について説明しました。
                 3年生が4年生の踊る姿をじっと見ていました!