2025年

  •  今週は「感謝(卒業)プロジェクト」の話し合いが佳境を迎え、企画運営の準備が本格化してきました。サプライズもありますので、詳細をお知らせすることはできませんが、下級生・地域の方・先生方に「喜んでもらう・感謝を伝える」ために、という視点で各グループで一生懸命準備を進めています。
     子供たちに、他者に感謝する心が見られ、一層の成長を感じます。
     3日(月)の5時間目には、委員会「副」委員長が中心となって、「2月の生活の目当て」と「6年生を送る会の演出」を考えました。今月のリーダーは、委員会「副」委員長です。昨月の委員長の話し合いに負けないぐらい立派な話し合いが行われていました。

    2月の生活の目当ては
    ・感謝の気持ちのこめて、自主的に挨拶をしよう
    ・相手の気持ちを考えた言葉遣いをしよう
    となりました。どちらも副委員長たちの思いが詰まった素敵な目当てです!!実行あるのみ!!
     体育科「ソフトバレー」の学習が終盤を迎えています。現在は、リーグ戦を行っています。算数「並べ方と組み合わせ」の学習を生かしてそれぞれのチームが何試合するのかを考え、公式戦が始まりました。単元のはじめは、ラリーすら続かない状態でしたが、今では一進一退の攻防を繰り広げられており、見ている側も楽しいものです!!
     2月6日の4時間目に5年生の総合的な学習の時間の発表(参観会が本番だそうです。)のリハーサルを見学しました。参観するだけでなく感想を伝える姿も見られました。また、この日に行った「よいところみつけ」でドラゴン賞を5年生に届けました。
     これから卒業に向けて、同級生だけでなく、下級生とも「絆」を深めてもらいたいところですね!
  •  2月7日(金)
    <今日の給食>
     ごはん 牛乳 めひかりの天ぷら 煮びたし 里芋の味噌汁

     めひかりの天ぷらが、さくさくして、とてもおいしかったです。
     里芋の味噌汁には、里芋のほか、豆腐やわかめなどいろいろな具が入っていました。大きな里芋は食べ応えがありました。

     午後、来年度入学予定児童の保護者が来校し、入学説明会を行いました。
     現1年の学年主任が本校の学校生活や1年生の様子について説明したり、各担当から話をしたりました。
     PTAの活動については、PTA会長さんをはじめ役員の方々が丁寧に説明してくださいました。ありがとうございました
     来年度入学の子供たち!4月8日の入学式、みんなの入学を楽しみに待っていますsad
     交通安全指導員の方による旗振り講習も行いました!
  •  2月6日(木)
     1年1組の教室をのぞくと、国語科「ものの名まえ」の学習をしていました。自分がやってみたいお店を決め、お店で売っているものを絵と言葉でカードに表現していました。同じ店を選んだ友達と話し合いながら、お店屋さんごっこの準備を進めている様子が見られました。参観会当日は、お店屋さんをやるということです。
     2年生は、生活科の学習で、「あしたへジャンプ発表会」の準備をしていました。10日の参観会で、友達やおうちの方に分かりやすく説明できるよう、発表原稿を書いたり、発表練習をしたりしていました。
     保護者の皆様、子供たちがどんな発表をするか、参観会をお楽しみに!
     1年国語科「ぼくたちは、おもちゃ屋だよ。」
    「時計と洋服を売るよ。」
    「お花屋には、どんな花があるかな。」
     2年生活科「あしたへジャンプ発表会」に向けて、発表原稿を書いています。
     友達やおうちの人に見せるものを基に発表原稿を書いています。
     発表練習をしています。
  • 今日の給食

    2025年2月5日
       2月5日(水)
       今朝はとても寒く、校舎北側の池が凍りました。
      <今日の給食>
       ごはん 牛乳 鶏肉の甘酢炒め ひじきの中華サラダ ヨーグルト

       鶏肉の甘酢炒めは、酸味控え目で子供たちも食べやすかったのではないかなと思います。
       ひじきの中華サラダには、きゅうりがいっぱい入っていて、歯ごたえがよく、おいしかったです。
       デザートのヨーグルトもついていて、よかったです。 
       
    •  2月4日(火)
       駅南幼稚園と寺島保育園の年長児が、竜禅寺小学校に来て、1年生と交流しました。
       オープニングでは、1年生が「こいぬのマーチ」の合奏を披露しました。その後、1年生と年長児がペアになり、1年生が作った名刺を年長児に渡したり、1年生が校内を案内したりしました。1年生は、お兄さん、お姉さんの意識をもって校内の部屋を説明していました。後半は、体育館で「あいさつ列車」や「猛獣狩りに行こうよ」のゲームを一緒にして楽しく活動することができました。
       来年度、新1年生として入学する子供たちと交流し、現1年生は上級生としての意識をもつことができたと思います。  

       
      「こいぬのマーチ」の合奏の様子!
       1年生が進行している様子!
      「猛獣狩りに行こうよ」のゲームを進めている様子!
    •  2月3日(月)
      <今日の給食> 
       ごはん 牛乳 いわしの梅煮 大根の煮つけ すまし汁 福豆

       今日は、行事食(節分)でした。福豆は、きなこが、まぶしてあり、甘くておいしかったです。
       いわしの梅煮は、とってもやわらかく、食べやすかったです。

       昼休みには、チャレンジ委員会主催の運動イベントが体育館で行われました。
       長縄跳び、ボウリングゲーム、輪投げ、バスケットボールのシュートなど、たくさんのコーナーがあり、いろいろな学年の子供たちが混ざって活動する様子が見られました。みんな、とっても楽しそうでした。
       運動イベントは、2月5日(水)まで続きます。
    •  (先週ですが)24日(金)に教育委員会の指導課の方をお招きして、「遵法教室」を行いました。「いじめをしない」や「SNSの利用規約を守る」など、普段より指導されていることを法律の解釈などを交えながら伝えていただきました。
       前向きにすくすくと成長している6年生のみんなだからこそ、こういった知識を持って中学生になってもらいたいものです。この日の午後には南部中学校の入学説明会も行われました!いよいよ、中学生ですね!!自慢の竜小百周年の6年生です!!!残りの小学校生活を楽しみましょう。
       各学級では、卒業を視野に入れて
      ・卒業までに学級でやりたいこと
      ・卒業までに感謝を伝えること(感謝プロジェクト)
      の2つの活動が動いています。
      今週は、その一環として下級生と鬼ごっこをしたりドッジボールをしたりしました!
       また、31日(金)に行われる「創立百周年記念式典」に向けて、校歌の練習をしています。毎朝続けていると、5年生も「一生に練習したい」と言ってくれ、30日(木)は合同で歌いました。より良い学校を作るために、学校を盛り上げるために、とても素敵な高学年団です!!
    •  1月31日(金)
       創立100周年記念式典を行いました!
       オープニングは、ドローンショー!「竜」「100」が登場し、大変盛り上がりました。
       実行委員長の挨拶、そして浜松市教育長様から御挨拶をいただいた後、浜松科学館の「上ちゃん」によるサイエンスショーを行いました。100周年特別バージョンということで、竜禅寺小100歳とからめて楽しい科学実験を見せてくれました。空気砲や発砲パワーを使ったロケットは、子供たちから歓声が上がるほど盛り上がりました!
       本校卒業生の山口有紗さんに「ひとりひとりが たからもの こどもの けんりと しあわせの おはなし」という題で御講演いただきました。子供たちの声を聞いたり、子供たちが話し合ったりする場面をつくり、「子ども権利条約」などについて、子供たちに分かりやすく話をしてくださいました。
       最後に全校で校歌を斉唱、100周年を機に子供・保護者・教職員みんなでつくった「竜の子宣言」を披露しました!

       本当にすてきな式典となりました!!
       寒い中、たくさんの御来賓の皆様、保護者の皆様に御参加いただき、ありがとうございました
      子供たちにとっても私たちにとっても「一生の思い出」、心に残る宝物となりました。
      「竜の子宣言」の実現を目指し、「夢を持ち ともに輝く」学校となるよう、みんなで力を合わせていきたいと思います。
      今後とも御理解、御協力をお願いいたします!! 
       ドローンショーからスタート!
       実行委員長の挨拶!
       浜松市教育長 宮﨑 正様の御挨拶!ありがとうございました!
       浜松科学館の「上ちゃん」によるサイエンスショー!
       100周年特別バージョン!!
       子供たちが大喜びしました。
        
       大型の空気砲でお祝い!
       空気砲から発射された輪が体育館の天井まで届きました。
       本校卒業生の山口 有紗さんの御講演!
       子供たちに分かりやすく伝えてくださいました。
       100周年を記念してつくった「竜の子宣言」の披露!
       創立100周年を記念してつくったクッキー(竜禅寺小の校章がプリントされているもの)を全員に配りました!
       下敷きも配りました。(航空写真)
       下敷きの裏は、学区の写真と校歌になっています。
       
    •  1月30日(木)
      <今日の給食>
       ごはん 牛乳 鶏肉の天ぷら 生揚げの味噌汁 たくあんあえ

       鶏肉の天ぷらは、サクッとして、とてもおいしかったです。
       生揚げの味噌汁は、生揚げがたくさん入っていて、ボリュームがありました。

       明日は、本校の創立100周年記念式典を行います。
       実行委員の皆様、6年生の子供たち、先生方、準備をありがとうございました。
       すてきな会場を見て、明日が楽しみになりました! 
       明朝、演台の北側に紅白の胡蝶蘭も飾られる予定です!
    • 今日の給食

      2025年1月29日
         1月29日(水)
        <今日の給食>
         五目あんかけごはん(麦入り) 牛乳 ひじきのサラダ みかん

         五目あんかけごはんの五目あんには、うずらたまごや豚肉、白菜、たまねぎなどいろいろな具が入っていました。
        私は、五目あんに入っている、つるっと喉越しがよいものが好きでした。
         ひじきのサラダにも、大豆、きゅうり、セロリーなど様々な具が入っていました。子供たち、セロリーは大丈夫だったかな?