2025年7月

  • 6年 法教育講座

    2025年7月3日
       7月3日(木)
       6年生が法教育講座を受けました。
       講師は、弁護士さん。今回は、「何が公平・不公平?」というテーマでお話していただきました。
       具体的な2つの事例について、子供たち一人一人が根拠をもって、自分が考える「公平」な結論を出しました。
      互いの根拠を聞き、いろいろな考えがあることを知ることができたと思います。
       子供たちからは、「大変だった裁判は?」などの質問が出て、丁寧に答えてくださいました。
       最後に弁護士バッジも見せていただきました。
       丁寧に教えていただき、ありがとうございました 
       一人一人、弁護士バッジを見せてもらいました。
    • 今日の給食

      2025年7月3日
         7月3日(木)
        <今日の給食>
         ごはん 牛乳 わかめふりかけ 生揚げの五目炒め にらたま汁

         わかめふりかけがあったので、ごはんに混ぜて食べ、ごはんが進みました。
         生揚げの五目炒めは、生揚げを油抜き、下煮してから、炒めた野菜や豚肉に混ぜたそうです。給食の先生方が丁寧な作業をしてくれていることに感謝
      • 1年 体育 水遊び

        2025年7月2日
           7月2日(水)
           毎時間、いろいろなクラスがプールに入って学習しています。
           1年生は、水に浮いたりもぐったりして、水遊びを楽しんでいます。 
           今日は、ダルマやロケットになって浮いたり、宝探しや流れるプールをしたりしました。
           ロケットになって浮いています。
           ダルマになって浮いています。
        • 今日の給食

          2025年7月2日
             7月2日(水)
            <今日の給食>
             パン 牛乳 ウインナーソーセージ フレンチサラダ かぼちゃのミルクスープ

             かぼちゃのミルクスープは、まず、玉ねぎ、じゃがいも、ベーコンをよく炒めた後、煮て、それを煮汁ごとミキサーにかけたそうです。その中に牛乳、脱脂粉乳、かぼちゃペーストなどを加えて煮込んだそうです。とても手間がかかっているのだなと思いました。とてもなめらかで、おいしかったです。
          •  7月1日(火)
            「交通安全リーダーと交通安全を語る会」を行いました。
             会には、浜松中央警察署交通安全指導員さん、駅南交番の方や地域の自治会長さん、PTAの環境安全委員の方々も参加してくださいました。 
             会の目的は、登下校の様子で気になること、通学路にある危険な場所について話し合うことを通して、6年生が交通安全リーダーとしての自覚を高め、竜禅寺小のみんなが安全に登下校できるようにすること。
             地区ごとに集まり、地域の方やPTA役員の方も入って話し合いをしました。また、地図で危険な場所の位置を確認したり、タブレットで危険個所の画像を見たりしました。
             最後に代表児童が話し合った内容を伝えました。
             6年生、これからも交通安全リーダーとして下級生の手本を示してください 

             
             
          • 今日の給食

            2025年7月1日
               7月1日(火)
              <今日の給食>
               ごはん 牛乳 さばのおろし煮 鶏ごぼう 味噌汁

               鶏ごぼうは、カミカミメニューでした。
               甘めの味付けで、子供たちも食べやすかったと思います。おいしかったです。