2025年7月

  • 今日の給食

    2025年7月11日
       7月11日(金)
      <今日の給食>
       ごはん 牛乳 親子煮 大豆と煮干しの甘辛あえ 梅ゼリー

       親子煮は、甘めの味付けで、子供たちも食べやすかったと思います。
       大豆と煮干しの甘辛あえは、カミカミメニュー!給食の先生の話では、煮干しを揚げたということで、カリッとしていました。
       梅ゼリーは、子供たちが食べられるかと心配になりましたが、残しは少なかったです。初めて食べた味という子も多かったのではないかなと思います。
    • 今日の給食

      2025年7月10日
         7月10日(木)
        <今日の給食>
         ごはん 牛乳 マーボーとうがん ぎょうざ もやしの中華あえ

         「ぎょうざが、動物の顔に見える!」(2年生の声)
         ぎょうざともやしの組み合わせ、浜松ならではですね!とてもおいしかったです。
         マーボーとうがんは、子供たちが食べやすい辛さになっていました。
      • 6年 着衣水泳

        2025年7月9日
           7月9日(水)
           6年生が着衣水泳を行いました。
           服を着た状態で、泳いだり、浮いたりして、水着のときとの違いを体感しました。また、ペットボトルを使っての背浮きも体験しました。ペットボトルを胸のところにおいて抱えると浮きやすいと感じている子が多かったようです。
           
        • 今日の給食

          2025年7月9日
             7月9日(水)
            <今日の給食>
             パン 牛乳 たちうおの唐揚げ 枝豆のサラダ ミネストローネ

             たちうおの唐揚げは、塩味がちょうどよく、サクッとしておいしかったです。
             ミネストローネに入っている玉ねぎやにんじんは、サイコロ型になっていて、ひよこ豆と同じくらいのサイズで食べやすくしてくれていました。給食の先生方の愛を感じます 
          •  7月8日(火)
             4年生が国語で「短歌・俳句に親しもう」の学習をしていました。
             五・七・五の俳句と五・七・五・七・七の短歌を比べ、言葉の調子や響きを楽しんでいました。
            「わたしは、これが好き。」と一人一人がお気に入りの短歌、俳句をつくっていました。
             
          • 今日の給食

            2025年7月8日
                7月8日(火)
              <今日の給食>
               そぼろごはん 牛乳 じゃがいもの土佐煮 味噌汁

               じゃがいもの土佐煮は、「花がつお」を半分、じゃがいもと一緒に煮て、もう半分は、乾煎りして、調理終わりごろに入れて風味を出しているそうです。いろいろな工夫がされていることを知りました。
               そぼろをごはんと混ぜて食べた子が多かったと思います。ごはんが進みました。
            • 「おはなし会」

              2025年7月7日
                 7月7日(月)
                 昼休み、図書委員、図書館補助員さん、図書ボランティアさんによる「おはなし会」がありました。
                 今日は、1・5・6年が対象でした。2・3・4年生については、7月14日(月)に行う予定です。
                 今回は、「かにのしょうばい」という話を紹介してくれました。
                 お話だけでなく、音楽やシャボン玉の演出にも子供たちは、惹きつけられていました
                 
                「かにのしょうばい」の絵本は、たつのこ図書館にもあります!
              • 今日の給食

                2025年7月7日
                   7月7日(月)
                  <今日の給食> ※行事食(七夕)
                   ごはん 牛乳 あじの南蛮づけ そうめん汁 みかんポンチ

                   今日は、七夕ということで、そうめん汁のそうめんを天の川に見立て、みかんポンチの中のナタデココは星形になっていました。ナタデココの食感がしこしこして、とてもおいしかったです。
                   あじの南蛮づけの味もよかったです。
                   
                •  7月4日(金)
                   2年生が、図工の「どんなうごきに見えるかな?」という学習をしていました。
                   工作用紙を使って、ひらくしくみを作り、何に見えるか考えて工作していました。
                   「竜にするよ。」などと言って、どの子も、楽しそうに作っていました。
                • 今日の給食

                  2025年7月4日
                     7月4日(金)
                    <今日の給食>
                     パン 牛乳 鶏肉のカレー揚げ じゃがいものあおのり和え ベジタブルスープ

                     鶏肉のカレー揚げは、まず、鶏肉をカレー粉と葡萄酒に漬け込み、下味をつけた後、片栗粉をまぶして油で揚げたそうです。
                    カレー風味で子供たちも大好きな味だと思います。おいしかったです。
                     毎日、給食の先生に話を聞き、どんなふうに調理するかを教えてもらっています。とても楽しいです