2024年

  • 今日の給食

    2024年5月28日
       5月28日(火)
       <今日の給食のメニュー>
       ごはん、牛乳、ソースかつ、キャベツのごまあえ、いなか汁

       ソースかつは、大きくて食べごたえがありました。
       キャベツのごまあえは、キャベツがシャキシャキして、おいしかったです。

       保護者の皆様、本日は、下校時刻を早めたことにつきまして、御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございました。
    •  5月27日(月)
       養護教諭が講師となり、教職員の救命救急講習を行いました。DVD視聴を通して、救急蘇生法、AED使用の一連の流れを確認した後、実技を行いました。
    •  5月27日(月)
       4年国語科「聞き取りメモの工夫」の学習で、4年生が校長室を訪れ、「小学校のとき、夢中になっていたことについて」インタビューをしました。3人ともインタビューして聞いたことを一生懸命メモしていました。
       インタビューした内容について、クラスのみんなにどのように発表してくれるか、楽しみにしています!!
    •  5月24日(金)ときどき
       創立100周年のドラゴン運動会!
       昨日の開会式で、校長から「一人一人全力で取り組む」「友達と力を合わせる」「友達の頑張りを応援したり認めたりする」という3つのことを頑張り、記念すべき100周年のドラゴン運動会を成功させようという話をしました。
       子供たちは3つのことを守って頑張りました。そして、すばらしいドラゴン運動会になりました。
       保護者の皆様、地域の皆様、お忙しい中、暑い中、御来校いただき、ありがとうございました。
       子供たちの輝く姿を御覧いただくことができ、大変うれしく思います。
       今後とも、御理解、御協力をお願いいたします。 
       中学年の徒競走
       ゴールに向かって全力疾走!
       中学年の集団演技 ソーラン節に合わせて力強い動き
       最後のポーズも決まりました!
       低学年 ダンシング玉入れ
       ミッキーの曲に合わせて楽しく踊ったり、玉入れをしたり、見ている方も楽しくなりました。
       低学年の集団演技 「やってみよう!!」
       キラキラ光るポンポンよりも子供たちの方が輝いていました!
       高学年の部 棒引き
       最後まで諦めず粘り強く棒を引っ張る姿が見られました。
       高学年の部の集団演技「100周年のみんなの絆 ~いざ、最高到達点へ~」
       子供たちがつくったところがすごい! 
       格好よかったです!
    •  5月23日(木)ときどき
       運動会の開会式を行いました。その後、学年団ごとにダンスを見せ合いました。どの学年団も大きな掛け声で、気合いが入っていました。明日は、保護者の皆様や地域の皆様に見ていただきます。保護者の皆様、地域の皆様には、ぜひ、明日、子供たちの全力で頑張る様子を御覧いただきたいと思います。
       明日は、今日よりも暑くなりそうです。来校される皆様には、こまめな水分補給や休憩をとり、熱中症に御留意いただきたいと思います。よろしくお願いします。
       開会式 始めの言葉
       司会進行をした児童
       ドラゴンレンジャー、悪役登場!
       本年度の運動会のスローガン「未来へつなげ 笑顔の力!」
       選手宣誓!
       選手宣誓 各学年の代表児童が目標を堂々と述べました。
       3・4年生のソーラン 迫力ある踊り!
       「龍」の旗が、ソーランの踊りを盛り上げました。
      1・2年生のかわいいダンス!
       5・6年生のダンス さすが高学年!
    •  5月22日(水)ときどき
       5・6年生がダンスの練習をしていました。同じところを繰り返し練習する様子が見られました。
      5・6年生は、実行委員の子供たちが主体となって練習を進めてきました。
       明日は、いよいよ開会式!そして、全校で、ダンスを見せ合います。みんな頑張れ!!
    • 今日の給食 

      2024年5月21日
         5月21日(火)
         今日の給食は、久しぶりの「ソフトめん」でした。ソフトめんにかけるソースは、「やまぶきソース」。この名前は、「ヤマブキ」という植物からきているとのこと。(「ヤマブキ」は黄色い花が咲くそうです。)「やまぶきソース」は、ベースがカレーソースで、中にコーンが入っていました。
         その他、「じゃがいもと煮干しの素揚げ」「キャベツの即席づけ」がありました。
         給食の時間、1年生の様子を見に行くと、子供たちは、もりもり食べていました。
         今日の給食!
         ソフトめんの袋の片付け方もバッチリ!
      •  5月21日(火)
         2年生の生活科「ぐんぐんそだて わたしの野さい」の学習で、自分の育てている野菜の観察をしました。
         2年生は、ミニトマト、オクラ、キュウリ、ナスの中から育てたい野菜を選んで、一人一鉢、野菜の苗を育てています。
         観察している子供たちからは、「わたしのは、どうして大きくならないんだろう。お水をあげてるのに・・」「ぼくの葉は、虫に食われた。」などの声が聞こえてきました。中には、葉のにおいをかいだり、自分の手で、葉の大きさを測ったりしている様子が見られました。
      • 運動会開会式の練習

        2024年5月20日
           5月20日(月)のち
           昼休み、体育館で運動会の開会式の練習をしました。
           今日は、チャレンジ委員会の子供たちと、選手宣誓をする学年の代表児童とで練習をしました。
           明日は、運動場で開会式の練習をする予定です。
           23日(木)開会式の本番、みんなの前で堂々とできるといいなと思います。
           選手宣誓をする各学年の代表児童!
        •  5月17日(金)
           今朝、本年度1回目の読み聞かせボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。
          読み聞かせボランティアさんが、各クラスの教室で、読み聞かせをしてくださいました。子供たちは、熱心に聞いていました。ときどき、本のおもしろい場面では、子供たちの笑い声もあり、とてもいい雰囲気でした。
           読み聞かせボランティアさんから、「子供たちから元気をもらっている。」という声をうかがい、うれしく思いました
           次回は、6月21日(金)に行われます。