2024年

  • 部会水泳記録会

    2024年7月12日
       7月12日(金)のち
       部会水泳記録会を行いました。天気が心配されましたが、無事にできて、本当によかったです。
      「自分の泳力を伸ばしたい」、「速く泳げるようになりたい」という思いをもって入部してきた子供たち、今日は、全力を出して泳ぎました。よく頑張りました!!挑戦すること、最後まで諦めないことなど、これからの生活でも発揮してほしいです!
       応援に来てくださった保護者の方々、ありがとうございました
    •  7月12日(金)
       本年度3回目の、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。
      読み聞かせボランティアさん、雨の中、御来校いただき、ありがとうございました
      読み聞かせは、子供たちがとても楽しみにしています。これからもよろしくお願いします。
    •  水曜日は、お忙しいところ参観会&中学校説明会に来てくださり、ありがとうございました。

       今週は、情報モラルウィークでした。水曜日は「情報モラル講座(参観会)」、木曜日は「防犯教室(情報モラル)」について講師の方をお招きし、講座を受けました。参観会では、保護者の方にも話を聞いてもらいました。
       インターネットが欠かせないこれからの時代において、正しい情報モラルを持って、成長してもらいたいです。切実に願っています。ぜひ、御家庭でも!!!

       情報モラルウィークとして、インターネット機器やゲームなどとの関わり方について話し合ってみてください。
       木曜日の6時間目には、学年水泳で回泳を行いました。多くの子は、昨年挑戦し合格しています。今年度、挑戦する子を応援する意味でも、みんなで泳ぎました。
       高学年の水泳運動の目標は「続けて長く泳ぐ」ことです。回泳の有無にかかわらず、「続けて長く泳げるように」頑張りましょう!

       水曜日の3時間目には、中学校の説明会がありました。中学校の生活や決まりなどを聞きました。
      「もう、中学生!」ですね!

    • 防犯教室

      2024年7月11日
         7月11日(木)のち
         浜松中央警察署生活安全課、サポートセンターの方を講師としてお招きし、防犯教室を行いました。
         3校時、1~3年生を対象に体育館で行いました。「いかのおすし」について、具体的に教えていただきました。「いかのおすし」とは、「知らない人についていかない」「他人の車に乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「何かあったらすぐ知らせる」ということです。
         4校時は、4~6年生を対象にリモートで行いました。インターネットの正しい使い方について教えていただきました。
        ・インターネットに個人情報を載せない。
        ・インターネット上で知り合った人(実際に会っていない人)とは、子供だけでは会わない。
        ・仲のよい友達に「裸の写真を送って!」と言われてもやらない。
        ・自分以外の人の写真を勝手にインターネット上にあげない。
        ・言葉の使い方に注意する。(捉え方は人によって違うため)など
         大事なことを具体的に教えていただきました。
         「いかのおすし」を守ったり、インターネットを正しく使ったりして、安全に生活を送っていけるようにしたいですね!
         
         浜松中央署の方の講話
         警察の方が不審者役になって、子供たちに話し掛け・・
         綱引きの体験を通して、大人の力は強いことを実感しました。
         不審者に遭ったら、すぐに逃げなくてはいけないことを学びました!
         リモートでの講話
         自分が言われていやな言葉を書き出し、それは、人によって感じ方が違うことを学びました。
         インターネット上で知り合った人、仲のよい友達に「裸の写真を送って」と言われたとき、どうするか、一人一人考えを書きました。
      •  7月10日(水)のち
         参観会&南部中学校説明会がありました。
         保護者の皆様には、暑い中、御来校いただき、ありがとうございました。
         1学期も登校日があと7日となりました。今日は、子供たちも教員も生き生きと頑張る姿を見ていただくことができ、うれしく思います。授業を通して、子供たちの成長を感じていただけたのではないかと思います。
         6年生については、浜松市青少年育成センター指導主事の古川琴葉先生を講師に「情報モラル講座」をリモートで行い、SNSの正しい使い方について学びました。
         参観会後は、南部中学校説明会を行い、南部中の先生方から学校の取組や様子についてお話いただきました。「誇り高き南中生」を本年度の合言葉として、学習に部活動にと頑張っていることが分かったと思います。
         1学期あと7日、これからも子供たちが安全に、また安心して過ごせるよう、支援していきたいと思います!
        1年 
        2年
        3年
        4年
        5年
        6年「情報モラル講座」 講師:浜松市育成センター指導主事 古川琴葉先生
         リモートで行ったので、6年生は、教室で講師の話を聞きました。
        たつのこ学級
         南部中説明会の様子
      •  7月9日(火)
         4年生が「ストレスマネジメント教室」を行いました。講師は、スクールカウンセラーの田中先生。
         子供たちは、ストレス、ストレッサー、コーピングという言葉を知りました。ストレッサーとは、ストレスの原因、コーピングとは、ストレスをなんとかしようと思って行うことです。
         「ストレスマネジメント教室」を通して、子供たちは、「誰もがストレスを感じる。大事なのは、ストレスの対処をするとき、どんなコーピングをするかということだ。」と学びました。
         授業後、子供からは「リラックス体験をして、リラックスできてよかった。」「ストレスを感じらときは、家族に話をして解消しようと思う。」という声が聞かれました。
         ストレスを感じたとき、自分に合った、よいコーピングを見付けられるといいですね! 
         
        ① カードの並び替えをしました。
         できた言葉は3つ・・「ストレス」「ストレッサー」「コーピング」
        ②「ぞうのアリス」というスライド(お話)を見て、ストレス場面の対処方法を考えました。
        ③グループでストレス場面の対処方法について話し合いました。
         グループで話し合った、ストレス対処方法について書いています。
         ストレス対処方法について発表しています。
        ④田中先生が、ストレスを感じる場面の表情をたくさん見せてくれました。
         自分がストレスを感じたときの表情を選びました。
        ⑤田中先生がストレッサーについて説明してくれました。
         ストレスが長く続くと、気力が落ちたり、体調が悪くなったりすることを教えていただきました。
        ⑥ストレスをなんとかしようとする行動をコーピングといい、よいコーピングと悪いコーピングがあることを学びました。
        ⑦リラックス体験をしました。
         手を組んで、背伸びをして、力を抜き、腹式呼吸をしました。
        ⑧目を閉じて、自分の行きたい、好きな場所を想像しました。
         そうすると、ストレスが軽くなることを教えていただきました。
      •  7月8日(月)
         3年生は、理科「風やゴムのはたらき」の学習をしています。
         今日は、ゴムの条件を変えて車を走らせたときの距離がどうなるか、調べていました。ゴムの条件を変えるというのは、ゴムを伸ばす長さを変えたり、ゴムの本数を増やしたりするということです。3人一組になって、協力して実験している様子が見られ、感心しました。
         友達と一緒に、巻き尺を使って、車の進んだ距離を測りました。
         まだまだいくよ。
        「8m69cm進んだよ。」
        「用意、スタート!」
        「2人で一緒にスタートさせよう!」
         動いている車を追い掛けて・・
         スタートの位置で、しっかり巻き尺を押さえてくれたね。
      • 委員会活動

        2024年7月5日
           7月5日(金)
           5・6年生の委員会活動がありました。本校には、竜の子、生活安全、図書、チャレンジ、保健、給食、放送、環境の8つの委員会があります。今日は、1学期の反省と2学期に向けての話し合いをしました。
           5・6年生、いつも竜禅寺小のみんなのために働いてくれて、ありがとう
           保健委員会
           2学期に行うイベントについて、話し合い、役割分担していました。
           給食委員会
           生活安全委員会
           図書委員会 
           図書委員の当番日誌を読み直し、振り返っていました。
        •  月曜日の5・6時間目は、美容師の永田さんをお招きし、美容師の仕事や永田さんが美容師を目指したきっかけなどのお話を聞きました。また、学校で学ぶ国語や算数などの教科と美容師の仕事の関わりも丁寧に教えてもらえました。普段の学習が将来につながっていますね。

           火曜日の昼休みは、暑さの影響で運動場に出ることができませんでした。そんな中、1組も2組の各学級でレクリエーションをしていました。限られた環境で楽しむために何ができるのかを考え、行動する力が休み時間に発揮することができてます。自然と学級の『絆』を深めることができていますね。素敵な学年・学級です!

           

           

           水曜日には、西税務署の竹内さんをお招きし「租税教室」が行われました。社会科の学習で、税金や行政の働きを学んでいました。今回は、それらの学習の振り返りと税金の大切さを再認識する時間となりました。1億円(見本)を基に、お金の重さを感じることもできました。偶然にも、本日(7月3日)より新紙幣が発行されています。このようにして、学習と生活とのかかわりを感じられるようになってほしいですね。
           今週は、1組が家庭科「クリーン作戦」をしました。学校中をきれいにしました。
        • 縦割り活動

          2024年7月4日
             7月4日(木)
             1~6年生の縦割りグループでの交流を行いました。
             今日は、熱中症警戒アラートが発令していたので、各教室内で活動しました。前回よりもスムーズにできました。
            どのグループも6年生が、下級生を優しくリードし、仲良く楽しく活動することができていました。下級生のことを思いやって臨機応変にゲームを変える様子も見られ、すばらしいと思いました。
             たくさんの子供たちの笑顔sadを見ることができ、うれしく思いました。
             椅子取りゲーム
             フルーツバスケット
            「校長先生と話をしたことがある人!」
             椅子取りゲームのチャンピオン!
             ジェスチャーゲーム
            「何をしているところでしょう?」
             
            「分かった。」
            「サッカー」
             椅子取りゲーム
             ジャンケン列車
            「だるまさんがころんだ」の「初めの一歩」
             爆弾ゲーム 
             黄色い袋の中にタイマーが入っていて、時間になると鳴ります。