2024年10月

  •  10月3日(木)
     2年生がが生活科「もっとなかよし まちたんけん」の学習で、学区にある寺島保育園を訪問しました。
     園長先生に園内を案内したり、話をしたりしてもらいました。保育園の中の様子や保育士さんの仕事について知ることができ、寺島保育園を身近に感じられるようになったと思います。
     園長先生が園舎内を案内してくれました。
     園庭にある畑で収穫したサツマイモの重さを測っているクラスもありました。
     保育園の洗面台、園児に合わせて高さが低い!
     園長先生が保育園のことを説明してくれました。生後2か月から6歳児までの子がいるそうです。
     子供たちは、真剣に話を聞いていました。
     
     進んで質問!
     寺島保育園出身の子が、担任の先生と再会!
  •  10月3日(木)ときどき
     4年2組の図画工作科「かげ絵美じゅつ館をつくろう~光とかげから生まれる形~」の研究授業がありました。
     ペットボトル、卵パック、ラップなど、自分たちで用意した材料を組み合わせ、プロジェクタの光の当て方を工夫して、おもしろい形をつくりました。「形」「色の感じ」「光の当て方」の3つのポイントを意識して、グループの友達と話し合いながら、おもいろい形をつくっていました。「ペットボトルに水を入れてみよう」「ラップに色ペンで模様をかいて、光を当ててみよう」など、いろいろなことを試しながら、主体的に活動する姿が見られました。
     活動終了の合図があったとき、「もう終わり~?」という声が聞かれるほど、楽しく学習することができました。
     本時のめあて、3つのポイント「形の感じ」「色の感じ」「光の当て方」を押さえて、活動に入りました。
     プロジェクタの光を当てて、影絵をつくることを楽しみました。
     材料の組み合わせをいろいろ試しています。
     ぼくたちは、「城」をテーマにつくっています。
     テーマを「宇宙とまち」にしようか
     「こんなふうに材料を組み合わせていたんだね」
  •  10月2日(水)
     2年生の国語の授業で、南図書館の方が来校し、ブックトークをしてくださいました。
     国語の「どうぶつ園のじゅうい」の学習が終わり、その学習に関連する本を紹介したり、読み聞かせをしたりしてくださいました。後半は、紹介してくださった本をグループ分持ってきてくれたので、子供たちは、読みたい本を選んで読みました。
    今日は、本と親しみ、いろいろな本をもっと読みたいという気持ちになったと思います。

     
     南図書館の方が来校!
     獣医さんの仕事に関わる本を紹介してくれました。
     読み聞かせのとき、子供たちは、前のめりになって聞いていました。
     「どうぶつクイズ」にも挑戦!
     読みたい本を選んで読書!
  •  10月1日(火)
     3年生が社会科の学習で、スズキ楽器に見学に行きました。
     まず、スズキ楽器の方から、メロディオンのつくり方について説明を受け、その後、工場内を見学させていただきました。メロディオンができあがるまでを知り、実際につくられているところを見ることができました。これからの社会科の学習に生かしていけるといいなと思います。
  •  10月1日(火)
     1年2組の国語科研究授業がありました。
     「かくれんぼずかんをつくろう!!」の単元の「うみのかくれんぼ」の学習で、教材文の最初に登場する「はまぐりのかくれ方」についての場面でした。まず、一人一人がタブレットでQRコードを読み取り、はまぐりが砂の中に隠れる様子を動画で見ました。その後、教材文の内容を確かめながら、読み取りました。
     子供たちの聞く姿勢が大変よく、感心しました。また、子供同士で教え合うことができて、クラスの雰囲気のよさを感じました!!
     
     タブレットを使って、QRコードを読んでいます。互いに教え合っている様子が見られました。
     はまぐりが砂の中に隠れる様子を視聴しています。その速さに驚き!
     みんなで音読!
     話し方・聞き方がすばらしい!
     なぜ、はまぐりが砂の中に素早く隠れることができるのか、グループで話し合っています。
     グループで話し合ったことを発表!
     「かくれんぼずかん」の1ページ目「はまぐり」のページを書いています。
     分かりやすい板書!