• 2学期終業式

    2024年12月20日
       12月20日(金)
       式の前に席書コンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰をリモートで行いました。
       その後、2学期終業式を行いました。
       式の始めに1年生、たのつの学級、4年生の代表児童が「2学期頑張ったこと」を発表しました。堂々と立派な態度で述べることができました。
       校長からは、各学年の頑張ったことについて話をしました。話の内容については、さくら連絡網にて、学校だよりを送付しましたので、御確認ください。
       最後に校歌を3番まで歌いました。
       式後、生徒指導主任から、安全で楽しい冬休みを過ごすために気を付けることについて話をしました。

       保護者の皆、地域の皆様、本校の教育活動に御理解と御協力をいただき、ありがとうございました
       3学期もよろしくお願いします!! 
       席書コンクールで優秀な成績を収めた児童!
      「2学期頑張ったこと」の発表
       校歌3番まで歌いました。
       生徒指導主任からの話
    •  12月19日(木)
       2学期最後の給食でした!
      <今日の給食>
       ごはん 牛乳 豚肉の生姜煮 じゃがいもの青のりあえ 実だくさん味噌汁

       豚肉の生姜煮は、じっくり煮込まれていて、甘かったです。
       実だくさん味噌汁は、豆腐、大根、もやし、にんじん、小松菜と名前のとおり、いろいろな実が入っていておいしかったです。

       今日は、ハプニングがあり、給食の放送を職員室の放送を使って行いました。放送委員、給食委員、生活安全委員の子供たちが2学期最後の昼の放送をしました!
       2学期最後の給食!
       職員室から昼の放送!
       あれ、サンタさんがいる!
    • 今日の給食!

      2024年12月18日
         12月18日(水)
         2学期の給食は明日で終わりになります!
        <今日の給食>
         ごはん 牛乳 おでん 大豆の甘辛あえ 白菜漬け

         おでんには、「いわしボール」が入っていました。静岡おでんですね!
         1年生の教室に行ったら、「『大豆の甘辛あえ』がおいしい」と言っていました。甘さが強く、辛さをあまり感じませんでした。子供たちにとっても食べやすかったのだと思いました。

         
      •  12月17日(火)
        <今日の給食>
         パン 牛乳 かぶのクリームシチュー コールスロー いちごのカップケーキ

         かぶのクリームシチューは、かぶが、とてもやわやかく、おいしかったです。かぶ以外にもじゃがいも、にんじん、玉ねぎ、鶏肉などが入っていて、栄養満点!
         デザートとして、いちごのカップケーキがついていて、子供たちもうれしかったと思います。

         4年生の国語「クラスみんなで決めるには」の学習で、4年2組は、話し合いをして、お世話になった5年2組に感謝の気持ちを伝えたいということになりました。感謝の気持ちを伝える方法として、一緒にリレーやドッジボールをして楽しむということで、今日、実現しました。4年生も5年生もとても楽しそうでした! 
         4年生、5年生に感謝の気持ちを伝えることができて、よかったね!
         4年2組の代表児童が会を進めました!
         まず、4年生と5年生の混合チームを4つつくり、競い合いました。
         リレーの後は、4年生対5年生のドッジボール対決!
         まずは、整列して「お願いします!」
         4年生が5年生に対して、思い切りボールを投げている姿が見られました。
      •  12月16日(月)
         たつのこ学級で算数科の研究授業を行いました。
        「どのくらいの長さかな?学校中をしらべてみよう!」の単元で、今日は、学校の校舎の一周の長さを測って調べる学習でした。
         前時までに一人一人が、1mものさしを自作していたので、それを使って測りました。校舎周りを5か所に分け、2人1組で分担して測り、最後に合計して一周の長さを出しました。スタートをどこにするのか、曲がっているところはどうするのか、など2人で協力しながら測ることができました。 
         子供たちが出した校舎一周の長さは・・・182m35cm!となりました。
         はしの長さは・・
         目盛りを読んで・・
         体育館のところは、クラスみんなで協力して測りました
         2人組で測った長さと体育館のところの長さを合計して校舎一周の長さを出そう
         みんなで長さをたし算しています
      •  4日(水)の昼休みに、卒業文集実行委員が12月の「生活のめあて」について話し合っていました。
        自分たちで考えた「生活のめあて」を達成するために頑張ってきた6年生。自然と振り返り、新しい目当てを考える習慣がついてきました。挨拶運動はじめ、学校全体の挨拶レベルも上がってきました。挨拶が気持ちよくできると「笑顔」で生活ができることも実感している子も多くいます!
         自分たちの学校生活を自分たちでよりよくしていく、さすが竜小が誇る最高学年です。
         10日(火)の3時間目は縦割り活動を行いました。今年度、5年ぶりに再会した縦割り活動ですが、6年生はリーダーとしての活動には慣れたものです。運動場、体育館、教室と各場所に応じた遊びを考え、進行していました!!素晴らしいことですね。
         この学校での生活もあと少し、、、。さみしい限りですが、悔いの無いように精いっぱい突き進んでもらいます。
        11日(水)には、調理実習を行いました。
        家庭科「こん立てを工夫して」の学習で、ジャーマンポテトを作りました。班の仲間と協力して美味しいジャーマンポテトを作ることができました!!!
         また、11日(水)のSタイムでは「よいところみつけ」を実施しました。毎月恒例の活動になっています。自然と友達の良いところを見つけ紹介することができています。今回は、縦割りグループの下級生にも書きました!!
        ※写真はありません。ごめんなさい。
      •  12月13日(金)のち
         今朝、読み聞かせボランティアさんによる本の読み聞かせがありました。
         中には、ストーリーテリングでお話を聞かせてくださった方がいます。絵本が小さ くて、子供たちに見えにくいからと、自作の絵本(絵を大きくかいてくださった)で読み聞かせをしてくださった方、ポルトガル語と日本語で伝えてくださった方もいます。選んで読んでくださった絵本もいろいろ、12月ということで、サンタクロースにかかわる絵本を選んで読み聞かせをしてくださった方もいました。
         読み聞かせボランティアさんからは、「読み聞かせが楽しい!」という声が聞かれ、うれしく思いました!!
         子供たちのために、ありがとうございます
         
      •  12月12日(木)
        「かたりべの会浜松」の方が来校され、6年生に戦争当時のことをお話してくださいました。
         その中で、浜松大空襲を実際に体験された方の話をうかがうことができました。また、出征する方に渡した寄せ書きのある日章旗や千人針の実物を見せていただき、当時の様子を想像しながら話を聞くことができました。千人針は、千人の方の玉留め(鉄砲の玉をとめる)があり、出征する方が腹に巻いていたなど具体的な話をうかがい、子供たち一人一人が手に取って触らせていただきました。
         子供からは、「戦争は恐ろしいものだと改めて思った」という声が聞かれました。
         戦争を知らない者にとって、体験した方の話をうかがうことは、とても貴重で、語り継いでいくことが大切だと思いました。
        「かたりべの会浜松」の皆様、ありがとうございました  
         寄せ書きのある日章旗!
         千人針!
         千人針を実際に手にしている様子
         浜松大空襲の様子について話してくださいました。
         戦争のときの浜松市は、今よりも狭かったということを教えてくださいました。
         B29について話してくださいました。
         浜松大空襲を体験された、現在100歳の方の手紙を読んでくださいました。
         話を聞いた感想を述べています。
         授業後も子供たちが、「かたりべの会浜松」の方のところに寄って、戦争時の食べ物のことなどを聞いていました。
      •  12月12日(木)
         たつのこ学級で国語科研究授業を行いました。
        「理由や例を挙げて、考えを書こう」の単元で、「もしものときにそなえよう」の学習でした。
         今日は、自然災害が起きたときのためにどんなそなえをしたらよいかについて調べたことを伝えるための適切な理由や事例を挙げる学習でした。
         一人一人の子供が、自分が伝えたいことを明確に発表することができました。また、図書資料の根拠となる部分についても、みんなに伝えることができ、感心しました。
         活用した図書資料
         根拠となるページに付箋紙がはられています。
      •  12月11日(水)
         4年生が社会科「伝えたいもの、残したいもの」の学習で、龍禅寺町の屋台小屋を訪問しました。
         龍禅寺町の町の方々が、「浜松まつり」における龍禅寺町の歴史についてお話してくださいました。「お囃子」の練習の様子や御殿屋台に乗っての「お囃子」の様子などの動画を視聴したり、ラッパや篠笛を実演したりして説明してくださいました。「浜松まつり」を迎えるまでの御苦労をうかがうこともできました。(竜禅寺小学校の100年の歴史についてもふれてくださいました!)
         後半は、御殿屋台だけでなく、大きな凧を見せていただいたり、凧の糸切り体験をさせていただいたりしました。
         龍禅寺町の町の方々の「浜松まつり」をつないでいきたい!という熱い思いが伝わってきました!!
         龍禅寺町の皆様、子供たちのために本当にありがとうございました
         
         龍禅寺町の立派な御殿屋台を見せていただきました。
         今日のために、わざわざ屋台小屋から出していただきました。ありがとうございました
         今は、白い布をかけています。
        「浜松まつり」における龍禅寺町の歴史や様子を話してくださいました。 
         龍禅寺町公会堂に竜禅寺小学校の「創立100周年記念」のチラシを掲示してくださっていました。
         ラッパの実演!
         2種類のラッパがあり、音の高さの違いが分かりました。
         笛は、3種類ありました。音色の違いが分かりました。
        「浜松まつり」本番の御殿屋台の様子!
         自治会長様に意欲的に質問!屋台小屋の素材について聞いている子がいました。
         凧の糸切り体験!